fc2ブログ
2020-01-31(Fri)

高価なサフランを配合した純雪肌せっけん!天然派であり、しっとりモチモチした肌に仕上がります!

皆様は普段、洗顔や全身洗いの際にどのような石鹸を使用されていらっしゃいますか?
今では全身洗い可能なボディーソープもあることからそれだけを使用される方もいらっしゃれば、
洗顔時には昔ながらの固形石鹸や洗顔フォーム、全身洗いでは固形石鹸やボディーソープなど、
用途に応じて使い分けされている方もいらっしゃることと思います。


かく言う私は洗顔時は固形石鹸、全身洗いでは基本的に固形石鹸で、
在庫を切らしている時だけボディーソープで洗うようにしております。
その際、化学成分を極力使用していない商品であること。
これを重視しております。



20200119141259_IMG_0431.jpg
ストックしていた石鹸を使い切ってしまいましたので、
これを機に新しい石鹸を使用してみようと思い、色々と調べてみました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社フッカーコスメチックス様の純雪肌せっけんです。


包装袋がとても可愛らしいですよね!



20200119145153_IMG_0497.jpg
包装袋から中身を取り出すと、和のテイストの紙袋が姿を表しました。
印字を見てもお解り頂ける通り、
国産素材として紀伊国屋文左衛門の酒粕、さぬき和三宝糖蜜、沖縄クチャの他、
鶴ヶ島市特産のサフラン柱頭エキスなどを配合しているようです。



20200119145048_IMG_0494.jpg
パッケージ裏側の原材料欄もチェックしてみました。
先程挙げた3種類の素材の他に、オリーブ油、バオバブ種子油、ホホバ油、褐藻エキスなど、
天然由来の素材を多数配合しております。
今まで色々な石鹸を使用してきましたが、天然素材は多くて2~3種類ほどでしたので、
こちらの純雪肌せっけんはかなりこだわり抜いて作られた石鹸であると思います。


また、ユニークなのは大半の石鹸に含まれている石鹸素地を一切使用していない点でしょうか。
その代わりにミリスチン酸を使用しているようです。
調べてみましたところ、動物性・植物性脂肪中に広く見られる飽和脂肪酸のことであり、
大抵は椰子油かパーム油のことを指すようです。
さらに、香料や着色料を使用していないようですので、
ほぼ無添加であると言っても良いのではないかと思います。



20200119141343_IMG_0433.jpg
続いて、添付資料も拝見してみました。
どうやら純雪肌せっけんには他社商品にはない画期的な成分を配合しているようですね。
その名も和美乃盆盆(ワミノボンボン)!
名前的にウィスキーボンボンを連想しがちなのですが、
銘酒「紀伊国屋文左衛門」の酒粕と高級和砂糖「さぬき和三宝糖」の糖蜜で作られたエキスとのこと。


酒粕から得られた天然アミノ酸による防腐剤としての機能性と美肌効果、
そして糖蜜による保湿効果を得られるようです。



20200125142036_IMG_0610.jpg
それでは、実践です。


20200129135205_IMG_0749.jpg20200129134742_IMG_0742.jpg
包装を解くと、このようになります。
正方形型の石鹸なのですが、1個の重さは100gとのこと。
そのため、結構ズッシリとしております。


また、天然の香料として
ニオイテンジクアオイ油(ローズゼラニウム油)とペパーミント油を配合していることから
スパイシーかつ爽やかな香りが漂いますね!
自宅でもローズゼラニウムとペパーミントを栽培しているのですが、
この2つが組み合わさるとこんなに良い香りになるのですね!



20200130163729_IMG_0788.jpg
先ずは洗顔前の横顔写真でも。
若干顔が赤らみ、毛穴の開きが目立っていることがお解り頂けることと思います。



20200130164437_IMG_0789.jpg20200130164525_IMG_0796.jpg
ぬるま湯で顔を十分濡らした後、純雪肌せっけんを適量取り、
泡立てネットを利用してよく泡立てます。
そうするときめ細やかな泡が立ちますね!



20200130164652_IMG_0804.jpg
その後、顔全体に馴染ませます。
私の場合、Tゾーンのテカりと頬と鼻周りの毛穴の開きが酷いので、
そこの箇所を重点的に洗顔致しました。
濃密な泡で顔を包み込む際の気分は格別ですね!
また、ローズゼラニウムとペパーミントの香りで心も癒やされます。
ほぼ無添加に近い石鹸であることから低刺激である点も良いですね。
私は敏感肌なのですが、そんな私でも安心して使用することができました!



20200130163729_IMG_0788.jpg20200130165522_IMG_0815.jpg
使用前後の写真を比較してみました。
撮影時の明暗の差こそありますが、透明感のある白い肌、
そして毛穴の開きが大分解消されたことがお解り頂けたことと思います。
また、実際に肌に触れてみましたが、しっとりモチモチとした肌に仕上がりました!



今回は洗顔用として使用致しましたが、添付資料を拝見したところ、
男性用のデオドラント石鹸としても使用することができるようです!
顔・洗髪・全身洗いもこれ1個でできるのは嬉しいですね!



敏感肌や乾燥肌でお悩みの方、加齢臭などでお悩みの方に是非ともお薦め致します!



★純雪肌せっけん(サフラン配合)
https://www.amazon.co.jp/HUKKA-COSMETICS-%E7%B4%94%E9%9B%AA%E8%82%8C-%E3%81%9B%E3%81%A3%E3%81%91%E3%82%93/dp/B07TTS9BXT/ref=sr_1_37?keywords=HUKKA&qid=1564554377&s=gateway&sr=8-37
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

スポンサーサイト



2020-01-26(Sun)

エレガントなフォルムに芳しい香り!男女兼用のREREVEオールインワンジェル!

皆様は普段、どのような化粧品を使用されていらっしゃいますか?
私は肌が乾燥しやすく、また毛穴の開きが酷いことから保湿感のあるものを選ぶようにしております。



20191215141738_IMG_9845.jpg
ただ、化粧品は店頭をご覧になればお解り頂けますように種類が大変豊富ですし、
どの化粧品も大変魅力的なものの、それでも自分の肌質とマッチしないものがありますよね。
そこで私の肌質に合いそうな化粧品を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、
有限会社エフレ様のREREVEオールインワンジェル-ゴールデンシトラス-です。
(製造販売元は株式会社ミリオナ化粧品様)



20200120134728_IMG_0514.jpg
黒地に金というデザインであることから、
特別感のある化粧品であることがお解り頂けることと思います。
それと、面白いのはパッケージのトップ部分が三角屋根のように尖っていることでしょうか。
今まで色々な化粧品を使用してきましたが、こうした特異な形状のパッケージは初めてです。



20191215141020_IMG_9837.jpg
私は敏感肌であることから原材料欄も入念にチェックしてみました。
REREVEには、
①日焼けのシミ・そばかす対策としてプラセンタ、ビサボロール、加水分解米糠エキス
②汗疹や霜焼けなどの肌荒れ対策としてグリチルリチン酸ジカリウム
③肌環境を整えるためのヒメフウロエキス、水溶性コラーゲン
④乾燥肌対策としてトレハロース、トリプルヒアルロン酸、セラミド
といった有効成分を配合しており、これ1つで肌トラブルを効果的に解消できるようです!
化粧水やクリーム、美容液を数種類使用する煩わしさから解放されるのは有り難いですね。
時短にもなると思います。
また、医薬部外品であることから、一般的な化粧品よりも効果効能に期待が持てます!



20200120134821_IMG_0517.jpg
それでは、実践です。
先ずはパッケージから中身を取り出してみました。
私の普段使用している化粧水の容器よりも一回りほど厚みがあり、
大変しっかりとした作りをしております。
そして、パッケージと同様、黒地に金のデザインですので上質感が感じられます。



20200125163109_IMG_0627.jpg
キャップを開封すると、このようになっております。
ノズルについてもしっかりとした作りをしておりますね。
中身の有効成分だけでなく、容器の細部に至るまでこだわり抜いている点に大変魅力を感じます。



20200125163218_IMG_0631.jpg
洗顔後の横顔です。
私の顔は混合肌であり、
普段からTゾーンのテカりと、頬と鼻にかけての毛穴の開きが大変気になっておりました。
洗顔をするとテカりについては解消できるのですが、毛穴の開き、これが私の悩みの種でした。



20200125163527_IMG_0640.jpg20200125163651_IMG_0643.jpg
早速、ノズルをプッシュしてREREVEを適量掌に落とします。



20200125163830_IMG_0652.jpg
拡大してみましたが、ゲルクリームなようです。
クリームからはゴールデンシトラスの爽やかな香りが漂います♫




20200125163957_IMG_0659.jpg
この後、気になる頬と鼻を中心として、顔全体に馴染ませてみました。
少量ではありますが、クリームと美容液の性質も兼ね備えていることから大変伸びが良いですね。
また、ベタつきや肌刺激も一切ないので安心して使用することができました。


使用前は洗顔後であっても若干カサつく感じではありましたが、
REREVEを使用することでしっとり肌に仕上がりました。
気になる頬と鼻の毛穴の開きについても大分改善できたと思います。


今回は顔で試させて頂きましたが、全身用でも使用できるとのことです。
今年は早い段階から手指の霜焼けができてしまっておりますので、
手指ケアの用途としても使用してみたいですね!



肌トラブルの予防とダメージ後の肌ケアという2つのアプローチを実現しているREREVE!
肌トラブルでお悩みの方やいつまでも若々しい肌をキープされたい方に是非ともお薦め致します!






★REREVE オールインワンジェル ゴールデンシトラス
http://www.rereve.com/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-22(Wed)

髪の褪色や白髪でお悩みの方に!たった1回で綺麗に染まるボタニカルエアカラーフォーム!

皆様は髪染めをされたことはありますか?
私は今までしたことがなかったのですが、
昨年辺りから「髪の色が褪せてきたね」と指摘されるようになってそれを意識するようになりました。



20200119101252_IMG_0402.jpg
ただ、私は敏感肌な関係上、何でも使用すれば良いという訳にはいきません。
そこで、ネット上で色々と情報収集を行い、私にマッチした商品を探してみました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社フューチャーラボ様のボタニカルエアカラーフォームです。
(製造販売元は彩資生株式会社様)


商品パッケージはとても落ち着いたデザインですのでとてもいいと思います。



20200119101653_IMG_0405.jpg
続いて、パッケージ裏側の原材料欄をチェックしてみました。
大まかな内訳として
①センブリエキスや枇杷葉エキスと言った和漢植物エキス…しっとり滑らかな髪に仕上げる
②ゴールデンシルク(加水分解シルク液)…艷やかな髪に仕上げる
③ホワイトパール(加水分解コンキオリン液)…髪にハリとコシを与える
④シェルパウダー(ヒドロキシアパタイト)…髪の艶をキープする
といった天然由来の成分を配合しているようです。



20200118144834_IMG_0398.jpg
添付資料も拝見してみましたが、たった1回で綺麗に染まるようです。
しかも空気で染める、というのがユニークですね!
私の母は定期的にカラートリートメントで染め上げているのですが、
そういった煩わしさがない点にも魅力を感じました。


因みに、内容量は80gであり、医薬部外品とのこと。




20200120134427_IMG_0503.jpg
それでは、実践です。



20200120134539_IMG_0507.jpg
ボタニカルエアカラーフォームはこのような形状をしております。



20200120135406_IMG_0521.jpg
その他に手袋(2枚)と使用説明書が同梱されております。
施術2日前のパッチテストは必須とのことです。
執筆する関係上、事前に行いましたが私の場合は肌異常が起きませんでした。



20200120191621_IMG_0533.jpg
使用前の私の髪の写真です。
随所に髪色の褪色が目立ってきていることがお解り頂けることと思います^^;



20200121165721_IMG_0543.jpg
先ずは容器を上下によく振り、キャップを外します。
すると、風車みたいな形状をしたスプレーヘッドが露出致します。



20200121165951_IMG_0555.jpg20200121170046_IMG_0559.jpg
同梱されていた手袋をし、その掌に写真のようなサイズの塊を作ります。
ショートヘアの方の場合は10個分、セミロングヘアの方の場合は15個分が目安とのことです。



20200121170131_IMG_0560.jpg20200121170231_IMG_0567.jpg
その塊を髪色の褪色の目立つ旋毛周りに塗布し、髪をクシュクシュと分けながら
髪の根元に空気と一緒に揉み込むような感じで馴染ませます。
そして、満遍なく行き届いたら5~15分ほど寝かせます。



その後、台所に直行してシャワーでヘアカラーの色が出なくなるまで濯ぎます。
そして、普段と同様、シャンプー2回、コンディショナー1回の順で洗髪し、
タオルで髪の水気をよく切った後、ドライヤーで乾かします。



20200121171022_IMG_0581.jpg20200121171049_IMG_0585.jpg
乾かした後のものですが、本当に綺麗に染まりますね!
髪色の褪色を見事に解決してくれました!


私の母の使用しているヘアートリートメントは特有の香りがして気になったものですが、
こちらのボタニカルエアカラーフォームは爽やかな香りがするので良いですね。
しかも泡タイプですので髪に馴染みやすいですし、
10種類の和漢植物エキスを配合することで単に髪を染めるだけでなく、
髪に潤いと艶も与えられるのは嬉しいですね。
男女兼用である点も良いと思います。



髪の褪色や白髪でお悩みの方、いつまでも若々しくありたい方に是非ともお薦め致します!




★ボタニカルエアカラーフォーム
https://www.future-labo.com/lp/hair/04/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-15(Wed)

中々改善できない肌トラブルの原因は顔ダニ!その顔ダニを効果的に駆除することができるMOKU AIDソープ!

皆様は普段、どのような方法で洗顔をされていらっしゃいますか?
昔ながらの固形石鹸を使用される方もいらっしゃれば、
洗顔フォームを使用される方もいらっしゃることと思います。


かくいう私は、前者の固形石鹸を使用しております。
何故なら、後者にはスクラブを配合しているものが多く、
使用方法によっては肌を傷める結果となってしまうからです。
固形石鹸についても今ではスクラブを配合したものが販売されておりますが、
そうしたこともあってスクラブを配合しているものは使用しないことにしております。
やはり、肌に優しい昔ながらの釜炊き製法の固形石鹸や薬用石鹸に限ると思います。



20200110131816_IMG_0279.jpg
実は最近、ユニークな薬用石鹸を発見致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社フィジカル様のMOKU AIDソープです。
(製造販売元は株式会社クロバーコーポレーション様)


先ず、目が釘付けになったのは添付のパンフレットの表紙にある
97.68%の人に顔ダニがいる
という箇所でしょうか。



20200110131738_IMG_0277.jpg
ダニと言えば自然界や私達の身近な生活環境の中でも存在している蜘蛛に近い生物なのですが、
実は部屋の中にいるダニに分類されるチリダニやツメダニの他に、
人や動物の皮膚の中に巣食うダニとして2種類のダニがいるようです。
調べてみましたところ、ヒゼンダニとニキビダニに大別されるそうですが、
パンフレットに記載されている顔ダニは後者のニキビダニのことを指すようです。
また、興味深いことに、学名ではデモデックス(Demodex)と言うようです。


この顔ダニがほとんどの人の毛穴に潜んでいるのですから、怖いですよね。
余分な皮脂を食べてくれる習性があるものの、
ニキビや乾燥肌、毛穴の開きといった原因となるようです。
私は度々洗顔しているのですが、
中々乾燥肌や毛穴の開きが解消できないのはこれが原因なのかもしれません!



20200110130716_IMG_0259.jpg
早速、パッケージ裏の原材料欄をチェックしてみました。
主原料は石鹸素地であり、ボタニカル成分として椰子油、茶エキス、薔薇エキス、桑エキスの他、
有効成分としてイソプロピルメチルフェノール、グルチルリチン酸ジカリウムを配合しております。
因みに、前者は殺菌成分であり、後者は抗炎症作用成分とのこと。
こうした有効成分を2種類配合していることから
MOKU AIDソープは医薬部外品の薬用石鹸という位置付けになっております。
そのため、昔ながらの固形石鹸よりもその効果に期待を持つことができます。



20200111144104_IMG_0302.jpg
それでは、実践です。



20200111144403_IMG_0307.jpg
先ずは箱を開封し、中身を取り出してみました。
色合いは淡いグレーのようです。
匂いについては商品名に「MOKU」、そして木の年輪をモチーフにしたパッケージであることから、
天然木のような香りが致しました。
個人的にナチュラル感があって良いと思います。



20200111144310_IMG_0304.jpg20200111144856_IMG_0309.jpg
1個当たり100gですので、程よい重量感があります。
器に入れてみても、その質感がお解り頂けることと思います。


20200111150757_IMG_0317.jpg
ぬるま湯で顔表面を程良く濡らした後、
MOKU AIDソープを掌に大体10回ほど弧を描くようにして擦り付けます。
その後で、ぬるま湯をちょっとずつ加えながら泡立てます。


大抵、初回の洗顔の際は余り泡立ちが良くない固形石鹸が多かったのですが、
MOKU AIDソープについてはそういったことはなく、きめ細やかな泡が簡単に立ちました。
因みに、極少量で泡立てをされたい方は泡立てネットを使用されると良いかもしれません!



20200111151004_IMG_0323.jpg
パンフレットにもあったのですが、
皮脂が多いところほど顔ダニが多く繁殖している証拠とのことですので、
Tゾーンを中心として顔全体に馴染ませました。


普通の固形石鹸や洗顔フォームの場合はこの後すぐ洗い流すのですが、
実はここからが違います!
箱に使用方法が掲載されているのですが、
顔に馴染ませた後は20秒間置いてパッティング洗顔をするそうです。


今までパッティング洗顔をしたことがなかったのですが、
この洗顔方法は普段のものとは異なり洗い心地が良いですね。



20200111151804_IMG_0325.jpg
お湯で洗い流した後のものですが、普段よりも綺麗に仕上がりました。
驚くべきはそのしっとり感と毛穴の引き締め効果でしょうか。
石鹸1つでここまで変わるのですから嬉しいですね。
しかも今まで当たり前だと思っていたゴシゴシ洗顔が大間違いであったことも実感致しました。



顔は人の第一印象を決める重要な要素であるからこそ、
そのコンディションも良い状態をキープしたいですよね!
MOKU AIDソープは私達が知らない間に巣食っている顔ダニを効果的に除去し、
保湿感と清潔感に満ち溢れた顔に仕上げてくれます。
しかも、パラベンや着色料、酸化防止剤といった化学成分不使用ですので、
私のように敏感肌でお悩みの方々でも安心してご使用頂けます!


肌の乾燥や毛穴の開きでお悩みの方、
いつまでも清潔なお肌をキープされたい方に是非ともお薦め致します!



★MOKU AID ソープ
https://item.rakuten.co.jp/unitedstars/001/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-14(Tue)

未だかつて体験したことがない強力な磁力!AGMネオジム磁石は凄い!

皆様は普段、磁石を活用されていらっしゃいますか?
我が家では最近、ポストに投函されている水道屋さんのステッカー型の磁石を使用しているのですが、
磁力が弱くてよく冷蔵庫から落ちております。



20200112133545_IMG_0343.jpg20200112132737_IMG_0332.jpg
そこで、使い勝手の良さそうな磁石を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、Alleygem様のAGMネオジム磁石(丸型)です。


プチプチで厳重に梱包されておりますが、この状態でも結構な磁力を感じますね。
市販の磁石よりも強力そうです。



20200112133619_IMG_0345.jpg
梱包を解くと、AGMネオジム磁石(丸型)が2枚同梱されておりました。
写真では1枚に見えますが、2枚の間には衝撃吸収材として輪っか型のものが挟まれておりました。



20200112132845_IMG_0335.jpg
掌に乗せてみましたが、直に触れるとさらにその磁力の強さが伝わりますね。
因みに、規格サイズは30mm×5mmとのことです。



三が日は天候が良かったのですが、それ以降は天候が優れませんでしたので、
公園での砂鉄取りや烏避けとしての実験を断念し、屋内にて簡単な実験をしてみました。



20200112134438_IMG_0355.jpg
先ずは一枚板の表裏にAGMネオジム磁石(丸型)をセットしてみました。
通常の磁石の場合はこれくらいの厚みだと両方とも落ちてしまうのですが、どうでしょうか!



20200112134345_IMG_0352.jpg
結果はこうなりました!
1cm弱程度の厚みでも表裏しっかりと張り付いておりました。
しかも、表の磁石の方をスライドするとそれと連動して裏の磁石も移動致します(^o^)



20200112134808_IMG_0360.jpg
次にカモの置物で試してみました。
今ではメッキの施された置物も結構ありますので、
金属製か否かを判断する際にとても役立ちますね。
ただ、引き剥がすのに結構苦労致しました^^;



続いて、先日伐採したばかりの桜の幹で試してみたのですが、
厚さ3cmくらいでも表裏しっかりと張り付きました。


が、この後にハプニングが発生致しました^^;
手の力を緩めた途端に表裏の磁石が勢いよく衝突し、
その衝撃によって片方の磁石が真っ二つに割れてしまいました(¯―¯٥)
市販の磁石と比較して磁力に優れているものの衝撃には脆いようです。



最後にどれくらいの重量のものまで吊り下げられるのか試してみることに致しました。
桜の幹での実験で1枚駄目になってしまいましたので、
こちらの実験では梱包されていたプチプチにもう1枚の方を入れて実験しております。



20200112144259_IMG_0366.jpg
先ずは50gくらいのハサミで試してみました。
梱包した状態であってもハサミ程度は余裕で吊り下げられるようです。



20200112144706_IMG_0377.jpg
次に160gくらいのバナナスタンドで試してみました。
先程のハサミの約3倍弱の重さがありますが、それでもしっかりと張り付いておりました。
私が思うに、200gまでなら余裕で吊り下げられるのではないかと思います。



個人的に、
・冷蔵庫のドアスペースの活用(メモ帳やホワイトボード、コルクボードの設置など)
・ゴミ置き場のカラス避け(カラスの方向感覚を麻痺させる)
・庭先のよく鳥が巣を作る木への敷設(ハトなどの方向感覚を麻痺させる)
・側溝などに落とした鍵などの回収
で使用するのが実用的かなと思います。



強力な磁石をお求めの方、カラスやハトの被害でお困りの方に是非ともお薦め致します!



★AGMネオジム磁石(丸型)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2ZPF7S?ref=myi_title_dp
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-13(Mon)

1日1包でOK!ノビレチンアミノプラスで不眠症と冷え性を改善できました!

皆様は普段、良質な睡眠をお取りでしょうか?
毎日ではないのですが、私の場合、週に何日かはよく眠れません。
俗に言う不眠症気味です^^;


体質の変化や精神的なストレスによるものなのでしょうが、これが中々厄介ですね。
30代に突入して以降、常々悩みの種でした。
程よい湯音に設定して湯船に浸かってみたり、
就寝前にホットミルクを飲んでも然程症状を改善することができませんでした。



20200105135236_IMG_0203.jpg
そこで、良質な睡眠へと誘ってくれるサプリメントを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社ヒルダ様のノビレチンアミノプラスです。
(販売元は有限会社沖縄アロエ様)




20200105135739_IMG_0208.jpg
開封したところ、パンフレットの他、ノビレチンアミノプラスが14包同封されておりました。



20200105134802_IMG_0198.jpg
先ずはラベルに記載されている原材料欄をチェックしてみました。
どうやら主原料は沖縄県産シークヮーサー果皮エキスであり、
その他にグリシンを配合しているようです。
この2つの成分だけで製造されていることから
安心安全なサプリメントであることがお解り頂けることと思います。



20200105140907_IMG_0225.jpg
添付のパンフレットも拝見してみました。
私は医学専門士でもあるのですが、ノビレチンという成分は今回初めて知りました。
そこで、先ずはこの成分について簡便ではありますが調べてみることに致しました。


どうやらポリフェノールの1種であると同時に柑橘類の果皮に多く含まれる多機能性成分であり、
その中でもシークヮーサーにおける含有量がダントツで多いようです。
パンフレットからの抜粋ではありますが、
温州みかんとシークヮーサーがそれぞれ100gであったと仮定した場合、
前者は僅か5gであるのに対し、後者には85gものノビレチンが配合されているとのことです。
その差は17倍ですので、驚きですね!


しかも、他機能性成分であることからもお解り頂けますように、
・高血圧を予防する効果
・血糖値の上昇を抑える効果
・炎症や痛みを予防する効果
・アレルギーを抑制する効果
・肥満を予防する効果
といった効能があるようです。
そのため、生活習慣病の予防に極めて高い効果を発揮する成分である
と言っても過言ではないと思います。


一方で、グリシンについては皆様もご存知の睡眠アミノ酸ですので割愛致します。



20200105141100_IMG_0229.jpg
早速、実践です。
私は不眠症気味ではあるのですが、1日の目安が1~2包とのことですので、
夕食後に1包ずつ服用することに致しました。



20200105154630_IMG_0236.jpg
点線に沿って封を切り、ココットに盛り付けてみました。
淡い黄緑色をした顆粒状のサプリメントなようです。
かすかではありますが、柑橘類特有の香りが致します。



20200105155004_IMG_0245.jpg
その後、再度包みに戻して服用してみました。
口に含んでみるとザラメ糖みたいにちょっとザラッとした食感が致しますが、溶けは良いですね。
お水や白湯がなくても簡単に服用することができますし、個包装タイプですので便利だと思います。
これなら自宅でも職場でも気兼ねなく服用することができるのではないでしょうか。


また、パッケージ自体も緑に白文字と大変シンプルな構成ですので、
人目に触れても気にならない点も良いと思います。



服用後の感想ですが、夕食後に1包で十分でした!
23時頃から自然と眠くなってきて0時丁度に就寝したのですが、
翌朝5時に目覚まし時計のアラームに合わせて気分よく起床することができました。
5時間睡眠ではありますが、服用しているのとしていないのとでは全く違いますね。


確かに深夜帯にトイレのために一度は起床致しましたが、
それでもここまで気分スッキリ起床することができようとは思いも致しませんでした。
改めて睡眠の質の改善の大切さを痛感致しました。


また、これと合わせて実感したことが他にもあります。
私は不眠症の他に冷え性でも悩んでいたのですが、ノビレチンには血流改善効果もあるようです。
服用から1時間後くらいに冷たい足の裏や手指がじんわりと温かくなってきました。
そうしたことも相まってよく眠れたのだと思います。



私のように不眠症や冷え性でお悩みの方、
またいつまでも元気ハツラツとした生活をエンジョイされたい方に是非ともお薦め致します!



★ノビレチンアミノプラス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doctorsmarche/na-010.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-07(Tue)

コンプレックスを解消する!肩と胸に貼り付けるだけで程よいスリ筋になれるミライ筋パット!

学生時代は運動部に所属していたことからバランス良く筋肉が付いておりました。
それが今では夜ウォーキング程度ですので下腿部はバッタみたいな筋肉質を維持できているのですが、
上半身はガリガリになってしまいました^^;


家族からは「昔みたいに上半身に筋肉を付けたほうが良いのではないか?」と指摘されるのですが、
ジムに通ったり、プロテインで筋肉を増強しようとするとコストが掛かるのですよね。



20200104134028_IMG_0133.jpg
そこで、見た目を変えられる、そしてモチベーションにもつながるような商品を探してみました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社シュシュ様のミライ筋パットです。



20200104135018_IMG_0141.jpg
早速、中身を開封してみました。
左右対称のミライ筋パット2点の他、
好みの胸筋サイズに変更するためのパットが各色2点ずつ同梱されておりました。
因みに、今回私が使用するものは黒色のフリーサイズ(胸囲85~92cm、丈63cm)となります。



20200104135208_IMG_0144.jpg
続いて、添付資料を拝見してみました。
ミライ筋パットの着用方法や使用後のケア、
そして保管方法について写真やイラストを交えながら解りやすく解説されております。
使用前に一読しておくと良いですね!



20200105131515_IMG_0163.jpg20200105131724_IMG_0169.jpg
早速、実践です。
先ず、ミライ筋パット使用前の写真をご紹介致します。
胸筋の全くない単なるガリガリ男であることがお解り頂けることと思います^^;



20200105133425_IMG_0177.jpg
次に実際にミライ筋パットを着用してみます。
ブログに投稿できる写真の枚数制限の関係上、その途中過程の写真を極力省かせて頂きます。
手順としては、
①ミライ筋パット(私の場合は黒色)に付着している透明シートを肩の方からゆっくりと剥離する。
②左手で右胸のパット部分、右手で肩パット部分を持ち、右胸の乳首が隠れるように貼付する。
③その後で肩パットを鎖骨中間部よりも右寄りのところに貼付する。
④右手で左胸のパット部分、左手で肩パット部分を持ち、左胸の乳首が隠れるように貼付する。
⑤その後で肩パットを鎖骨中心部よりも左寄りのところに貼付する。
の順で行います。
そうすると、上記写真のように仕上がります。



20200105133528_IMG_0182.jpg
前方からだとこのように仕上がります。
一見すると男性版ブラジャーのような感覚なのですが、
実際に触れてみると本物に近い質感をしております。




20200105131515_IMG_0163.jpg20200105133718_IMG_0183.jpg
最後に使用前後の写真を左右に並べて比較してみます。
先ずは側面ですが、胸囲が程よい肉質になったことで
健康的な体格へと補正されたことがお解り頂けることと思います。



20200105131724_IMG_0169.jpg20200105133917_IMG_0192.jpg
次に正面ですが、胸板が厚くなったことで力強さを演出できるようになり、
自然と自分に自信が持てるようになりました。
また、そうしたこともあって自然と姿勢も正すようになりました。


写真では黒色のヒートテックを着用しておりますが、
使用前と比較してカッコよく着こなせていることがお解り頂けるのではないでしょうか。
試しに着用した状態でウォーキングもしてみましたが、フィット感や通気性も抜群でした!



最近拝見したもので「女性は程よい筋肉の付いた男性が好き」という内容のコラムがありましたが、
そのことからも見て取れるように筋肉も重要な要素の1つなのだと思います。
また、それは私達男性にとっても同様であり、公私それぞれを楽しむための要素なのだと思います。


自分に自信を持ちたい方、女性との親睦を深めたい方に是非ともお薦め致します!



★ミライ筋パット
http://miraikin-pat.com/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-01-06(Mon)

食べるとハッピーな気分になる!今まで食べてきた中で一番美味しかったヒルバレーミックス!

皆様はポップコーンはお好きでしょうか?
私が子供の頃はよく母がフライパンで煎って作ってくれましたし、
子供のおもちゃコーナーではガチャポンマシンなどと並んでポップコーンマシンもありました。
映画館の売店でもポップコーンは定番のメニューでしたね。


それが今ではスーパーなどの店頭や専門店でも販売されております。
残念ながら専門店のポップコーンは食べたことがないのですが、
スーパーで販売されたものは月2~3回位の頻度で食べております。
そうしたポップコーンを食べてみて常々思うことは、
・質感がない(軽すぎる/スッカスカ)
・味が単調
・欠片が多すぎる(袋内の殆どが砕けている)
でしょうか。



20200104123842_IMG_0087.jpg
そこで、専門店のポップコーンに焦点を当ててみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは日本ポップコーン株式会社様のヒルバレーミックス-L BAG-です。



20200104124509_IMG_0093.jpg
白箱を開封すると、ヒルバレーミックス-L BAG-が1袋同梱されておりました。
パッケージデザインがとてもポップ調で可愛らしいですね。
ピンクと水色という異なるコントラストである点もユニークであると思います。
また、中身が見える構図になっているのも良いですね。



20200104125600_IMG_0099.jpg
添付資料によると、ヒルバレーは日本初のグルメポップコーン専門店であり、
日本人好みのキャラメルポップコーンを中心に多角的な商品展開をしている
日本初のポップコーンブランドなようです。
東京に2店舗、大阪と北海道に各1店舗ずつあり、オンライン通販も展開されております。


また、製法にもこだわりがあるようです!
第1に健康食の体現として油を一切使用せず熱風のみでコーンを膨らませているようです。
そして、第2に厳選された食材だけを用いて一粒一粒手作りで味付けをしているようです。
ポップコーンに対する愛情と熱意が感じ取れますね!



20200104124428_IMG_0092.jpg
パッケージ裏の原材料欄をチェックしてみました。
使用されているコーンは遺伝子組み換えのものではないようです。
砂糖やコーン、バターなど、ポップコーンを作る際の基本的な原料の他、
そのフレーバーとなる食材が用いられているだけですので安心して食べられそうです。


また、内容量は210gということもあって、結構ボリューム感があります。



20200104131916_IMG_0111.jpg
それでは、早速実践です。



20200104132010_IMG_0112.jpg
ポップ調のパッケージを開封してみたのですが、2重袋のようですね。
透明袋はしっかりとした作りをしておりますので気密性に優れていそうですし、
中身が見やすい構図となっていていいと思います。



20200104130917_IMG_0101.jpg
早速、キャンディボックスに盛ってみました。
ヒルバレーミックスはピュアゴールドキャラメルとシカゴチーズの組み合わせとなっております。



20200104132308_IMG_0117.jpg
先ずはシカゴチーズから食べてみました。
全体的にフワフワとした食感であり、濃厚なチェダーチーズの味わいが口いっぱいに広がりますね!
しかも一粒全体に満遍なく染み込んでおりますので、味のムラが全くありません!
手作りだからこそ実現できた味わいだと思います。
お酒の肴としてもピッタリなのではないでしょうか。



20200104132447_IMG_0124.jpg
続いて、ピュアゴールドキャラメルを食べてみました。
市販のキャラメル風味のポップコーンと比較して濃厚でビターな甘みを楽しめますね。
また、シカゴチーズと比較してカリッとした食感が特徴です。
紅茶やコーヒーと一緒に食べると最高かもしれません。


そして、最高の食べ方はそれぞれを同時に食べること!
一見すると全く異なる味わいなのですが、
チーズの濃厚な風味とキャラメルのビターな甘みが大変癖になり、箸が進みます。



今回ご紹介させて頂いたL BAGタイプは1袋1800円とかなり高価な代物ではありますが、
それに見合うだけの美味しさを実感することができました。
個人的に今まで食べてきたポップコーンの中で一番美味しかったです。
また、店頭で並ぶ市販品とは異なり、欠片になっているものがほぼ皆無なのは嬉しいですね。
ご家族の特別な祝日やご贈答用にピッタリだと思います。
皆様も是非、試されてみては如何でしょうか!



★ヒルバレーミックス -L BAG-
https://www.hvshop.jp/shopdetail/000000000234/ct87/page1/order/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア