fc2ブログ
2019-08-26(Mon)

マリンクレイで頭皮の角質層や皮脂も綺麗に除去!全身洗いも可能なゆらぎ乃せっけん!

皆様は普段、どのような石鹸をお使いですか?
昔ながらの固形石鹸を愛用されている方もいらっしゃれば、
ボディーソープを愛用されている方もいらっしゃることと思います。



20190819085547_IMG_7782.jpg
そのため、私は洗髪についてはボタニカル系のシャンプーとコンディショナーを、
全身洗いでは無添加に近い固形石鹸かボディーソープを使用することにしております。
が、これだけ色々な商品を使用すると結果的にコストが掛かってしまいますし、
時期によっては肌異常を起こしてしまうこともあります。
そこで、全身洗いが可能な無添加石鹸を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、有限会社ベックスジャパン環境社様のゆらぎ乃せっけんです。
(製造元は玉の肌石鹸株式会社様)



20190819090047_IMG_7783.jpg
敏感肌の私にとって一番気になるのは原材料です!
そこで、先ずはいつも通り原材料欄をチェックしてみることに致しました。


ゆらぎ乃せっけんの主原料は石鹸素地であり、
その他に水、含硫ケイ酸A1、炭で作られているようです。
ここで気になるのが「含硫ケイ酸A1とは何か?」です。


用語的には化学物質的なイメージが強いのですが、調べてみました。
どうやら「別名マリンクレイ(海泥)」とも呼ばれる成分であり、
ヨーロッパでは海洋療法(タラソテラピー)や温泉療法として昔から活用されていたようです。
しかも、海泥には毛穴の汚れや余分な皮脂を除去する効果が高く、
貴重なミネラルも豊富に配合していることから肌のキメを整える効果もあるようです。
そのため、ゆらぎ乃せっけんで用いられている原料は全て無添加であり、安全であると言えます。



20190822122021_IMG_7959.jpg
封を切り、デザインタイルの上に乗せてみました。
100gだけあってボリューム感があります。



20190822122039_IMG_7961.jpg
また、結構厚みもあります!



こちらのゆらぎ乃せっけんは無添加処方であり、全身洗いも可能とのことですので、今回は
・洗髪
・洗顔
・腕洗い
で使用してみることに致しました。




先ずは洗髪です。
最初に髪の絡みを解くため、櫛でよく梳きます。
その後、シャワーの温度を35度に調整し、3~5分ほど湯シャン致します。
これで、一定の髪の汚れと落としておきます。



20190822123132_IMG_7964.jpg20190822123222_IMG_7967.jpg
次にゆらぎ乃せっけんをお湯で濡らし、適量取って泡立てます。
初回は普通のシャンプーと同様、余り泡立ちがよくありませんが、この状態でも大丈夫です。



20190822123327_IMG_7970.jpg
頭頂部から旋毛付近まで揉み込むようにして頭皮全体に馴染ませます。
足りなければもう一度お湯で適量取って泡立て、行き届いていないところを中心に馴染ませます。



20190822123812_IMG_7984.jpg
その後、シャワーでよく洗い流します。
湯シャンをすることで大半の汚れは落ちるのですが、それでもこれだけの皮脂と角質が出てきます!
それだけ市販のシャンプーでは綺麗に落とせていないことがお解り頂けることと思います。



20190822124027_IMG_7990.jpg
2回目の洗髪です。
初回よりも泡立ちが良くなりました!



20190822124101_IMG_7993.jpg
今度は1回の泡立てのみで頭皮全体に馴染ませることができました。



20190822124339_IMG_7998.jpg
その後で、シャワーでよく洗い流します。
これでも皮脂や角質が出てくるのですから、驚きの洗浄能力ですよね。
自然派処方でここまで汚れを落とせるのですから、頭皮ケアには最適だと思いました。



20190822124957_IMG_8002.jpg20190822125029_IMG_8005.jpg
続いて、洗顔です!
ゆらぎ乃せっけんをお湯で濡らし、適量取って泡立てます。
そして、顔全体に優しく馴染ませます。



20190822125305_IMG_8014.jpg
その後で、盥に溜めておいたお湯で満遍なく落とします。
盥には大量の皮脂と角質が浮かんでおりました(´゚д゚`)
どうやら、頭皮よりも顔の方が汚れていたようです(笑)



気を取り直して最後に腕洗いをしてみることに致しました。
因みに、腕を洗う理由は私は腕の肘窩(ちゅうか)周りに汗疹ができやすいからです。



20190822125633_IMG_8017.jpg
ゆらぎ乃せっけんをお湯で濡らし、適量取って泡立てます。
そして、肘窩周りに優しく馴染ませます。



20190822130030_IMG_8031.jpg
その後で、盥に溜めておいたお湯で満遍なく落とします。
洗顔時と同様、盥には皮脂と角質が浮かんでおりました(´゚д゚`)
毎日身体を洗っていてもこれだけの汚れが出てくるのですから、
日常的に使用しているボディーソープが如何に汚れを落とせていなかったかを痛感致しました。



20190822132830_IMG_8034.jpg
腕洗い後にドライヤーで髪を乾かしてみたのですが、髪に光沢感が出てきますね。
髪のパサつきが気になる方は、ドライヤーで乾かす前にヘアオイルを使用すると良いと思います。


今回は洗髪、洗顔、腕洗いで試させて頂きましたが、
そのいずれにおいても大量の皮脂や角質を確認することができました。
ゆらぎ乃せっけんはマリンクレイと炭の相乗効果によって肌の汚れを綺麗に落としてくれます。
私は敏感肌なのですが、自然派処方のこちらの石鹸なら安心して使用することができそうです。



私のように敏感肌でお悩みの方、
また肌環境や頭皮頭髪環境を改善されたい方に是非ともお薦め致します!



★ゆらぎ乃せっけん
https://resona.official.ec/items/6677193
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

スポンサーサイト



2019-08-25(Sun)

苦味もなく飲みやすい!また料理にも活用できる万能な笹と桑の青汁!

皆様は青汁はお好きですか?
私は大好きです(笑)
「良薬は口に苦し」という諺がありますように青汁は基本的に独特の苦味があるのですが、
服用することで不足しがちな栄養素を手軽に補給できるのは便利ですよね。
今では昔のようなただ苦いだけの青汁はあまり見かけなくなり、
飲みやすいように苦味を抑えて甘みを加えたものや
美容効果に良い成分を配合した青汁を見かけるようになりました。



20190819093932_IMG_7812.jpg20190819094009_IMG_7815.jpg
そこで、今回は青汁に注目し、株式会社白寿生科学研究所様の笹と桑の青汁をご紹介致します。
(製造元は日成興産株式会社様)



20190819093640_IMG_7809.jpg
先ずはいつも通り、パッケージ裏の原材料欄をチェックしてみました。
主原料はクマザサ粉末であり、その他に桑の葉粉末やコラーゲンペプチド、
ガラクトオリゴ糖などを配合しております。
因みにどの原材料も国産由来とのことですので、安心感が持てます。


ここで注目したいのが、商品名にもある通り、クマザサと桑の葉由来の青汁であること!
健康効果についてそれぞれ調べてみたのですが、

<クマザサ>
①口臭予防効果…葉緑成分「クロロフィル」の働きによって体内の殺菌消臭がなされる。
②免疫機能向上…傷んだ細胞の修復作用や健康な細胞の保護作用がある。
③デトックス効果…肝臓の解毒作用を促進させることで、サラサラ血になる。
④貧血対策…②の働きで血行が促進され、骨髄での造血も促進される。
⑤便秘対策…植物の細胞壁構成成分「リグニン」の働きによって腸内環境が改善される。

<桑の葉>
①滋養強壮効果…ビタミンやミネラルが豊富であり、血行を良くする。
②抗酸化作用...アンチエイジング効果や美容効果が高い。
③成人病対策...血糖値や血圧、インスリン分泌量などを安定値に戻す。
④便秘対策...食物繊維が豊富であり、腸内環境が改善される。
⑤発がん抑制作用がある。


といった効能があるようです。
このことから、笹と桑の青汁は生活習慣病やがんの予防だけでなく、
美容やアンチエイジングにも最適な青汁であると言うことができます。



20190820122302_IMG_7912.jpg
箱を開封し、中身を取り出してみました。
個包装タイプの青汁であり、1包当たりの内容量は3gのようです。
これなら携帯性に優れておりますので、バックに忍ばせても良いですね。
職場での休憩時間などに冷水などで溶かして飲用すれば栄養不足を解消することができそうです。
因みに、1箱当たり30包入りとのことです。



ここ1週間ほど体調を崩しており、食欲があまり湧きませんので、
今回は手軽に栄養を補給できそうな、
・笹と桑の青汁豆乳
・笹と桑のディップとサラダバー
を作ってみることに致しました。



20190820122522_IMG_7918.jpg
先ずは笹と桑の青汁豆乳です。
1包封を切り、カップに入れます。
この際、粉末のきめ細やかを確認してみたのですが、かなり微細に粉砕されておりますね。
また、青汁特有の青臭さはあまり感じられませんでした。



20190820123048_IMG_7923.jpg
豆乳を少しずつ加えながらスプーンでよくかき混ぜます。
よく冷えた豆乳を使用したからか若干ダマができてしまいました^^;
多分、常温のものか熱湯ならダマができずによく溶けるものと思います。



20190820123717_IMG_7928.jpg
笹と桑の青汁豆乳の完成です!



20190820130851_IMG_7950.jpg
淡い色合いの抹茶ラテみたいな感じに仕上がるのですが、
その味わいはとてもサッパリとしていて飲みやすいですね。
これなら牛乳と割って飲んだり、ヨーグルトにトッピングしたり、
ホットケーキやクッキーの生地に練り込んで焼き上げても美味しく食べることができそうです。



20190820125748_IMG_7930.jpg
続いて、笹と桑のディップとサラダバーです。
小皿に盛り付けたマヨネーズの上に笹と桑の青汁を1包分トッピング致します。



20190820130156_IMG_7938.jpg
その後で、よくかき混ぜてプリン程度の弾力になってきたらかき混ぜるのをやめます。



20190820130423_IMG_7944.jpg
あらかじめ刻んでおいたキュウリと人参のバーをグラスに盛り付けて完成です!



20190820130612_IMG_7948.jpg
早速、人参バーにディップをたっぷり付けて食べてみました。
野菜を生食する際は基本的にマヨネーズだけを付けて食べるのですが、
笹と桑の青汁が加わったことでさらに味わいが濃厚になりましたね。
しかもこれがかなり癖になる味わいでした!
これなら焼きそばやたこ焼きに掛ける青のりの代わりとして振り掛けたり、
マヨネーズ以外の調味料と合わせてディップソースを作っても美味しく仕上がりそうです。



毎日の健康のためのドリンクとしてだけではなく、調味料としても使用できる笹と桑の青汁!
皆様のご家庭でも活用されてみては如何でしょうか!



★笹と桑の青汁
https://www.hakuju.net/SHOP/46084.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-08-24(Sat)

夏にピッタリ!フレッシュ感溢れる柿酢のぱしもんビネガー!

皆様はお酢はお好きですか?
私は大好きです。


お酢と言っても色々なバリエーションがありますよね。
日常的に使用する穀物酢の他、果汁を配合した果物酢もあります。



20190819083713_IMG_7761.jpg
今回は後者の果物酢に焦点を当てて、
新潟柿酢事業協同組合様のぱしもんビネガーをご紹介致します。
(製造元は石山味噌醤油株式会社様)



一番最初に気になったことは「ぱしもんとは何か?」です。
調べてみたのですが、どうやら柿の英単語「Persimmon(パーシモン)」から来ているようです。
つまり、柿酢となります。



20190819083812_IMG_7763.jpg
続いて、いつも通りラベルの原材料欄をチェックしてみました。
主原料は柿果汁であり、その他醸造酢とアルコールのみで製造されているようです。
余計な添加物を配合していない、という点は大きな強みだと思います。
これなら日常的に安心して使用できそうです♬


使用されている柿果汁は新潟市西蒲区の名産品「八珍柿(はっちんがき)」とのこと!
大ぶりで糖度が高く、種がないことが特徴なようです。
因みに、JAでの商標では「おけさ柿」とも呼ばれているようです。


私の今回使用するぱしもんビネガーはNo.830の150mlタイプのものであり、
八珍柿の果汁を30%配合しております。
そのため、市販の果物酢と比較してまろやかなお酢の風味と柿本来の果実味の両方を楽しめます!



ここ1ヶ月ほど猛暑のような日が続いておりますので、今回は手軽かつ涼を楽しめる
・柿酢の三杯酢のところてん
・柿酢入り豆乳ドリンク
を作ってみることに致しました。



20190819125031_IMG_7827.jpg
先ずは、柿酢の三杯酢のところてんです。
ところてんの水を切り、小皿に盛り付け、
あらかじめ刻んでおいたキュウリとカニ蒲鉾を盛り付けます。



20190819125249_IMG_7830.jpg20190819125502_IMG_7835.jpg
次に、醤油だしと味醂を入れた醤油入れにぱしもんビネガーを注ぎます。



20190819125726_IMG_7844.jpg20190819130454_IMG_7859.jpg
注いだ後に、よくかき混ぜてところてんに掛けます。



20190819130726_IMG_7870.jpg
柿酢の三杯酢のところてんの完成です!


食べてみての感想ですが、ほのかに香る柿の果実味と酸味がいい塩梅でとても美味しいですね。
これならちらし寿司やカルパッチョにしても最高だと思います。



20190819131817_IMG_7879.jpg
続いて、柿酢入り豆乳ドリンクです。
豆乳については成分無調整のものを使用しておりますので、あらかじめ蜂蜜を加えておきました。



20190819132121_IMG_7883.jpg
ぱしもんビネガーをスプーンに大さじ1杯注ぎます。
ご覧下さい!
とても綺麗な琥珀色をしております♬



20190819132220_IMG_7890.jpg
そして、豆乳に加えて満遍なくかき混ぜます。
丁度、飲むヨーグルトみたいにドロッとしてきたらかき混ぜるのをやめます。



20190819132257_IMG_7895.jpg
柿酢入り豆乳ドリンクの完成です!



20190819132942_IMG_7907.jpg
ぱしもんビネガーが加わったことで飲むヨーグルト感覚で飲むことができます。
丁度夏バテ気味で食欲が湧かなかったのですが、
これなら良質な蛋白質や疲労回復のクエン酸も補給できて良いですね♬
柿のほのかな香りも漂い、また酸味も弱まりますのでお薦めの飲み方です!



お酢と聞くと強烈な香りや酸味を連想しがちですが、
ぱしもんビネガーは八珍柿果汁を高配合することでとてもマイルドな仕上がりになっております。
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテ予防のために、
またご家族の健康増進のためにぱしもんビネガーを生活に取り入れられてみては如何でしょうか!



★ぱしもんビネガー
https://shop.ng-life.jp/niigata_kakisu/0257-001/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-08-15(Thu)

竹筒容器に入った薩摩翁!贈答用やお祝いにピッタリ!

皆様は焼酎はお好きですか?
私は大好きで週3回以上は焼酎を嗜んでおります。


ただ、普段から慣れ親しんでいる焼酎も飲み飽きてしまうことがありますよね!
そこで、今回は一風変わった竹焼酎専門店皇徳寺様の竹焼酎「薩摩翁」をご紹介致します。



竹焼酎「薩摩翁」 竹焼酎「薩摩翁」
こちらが薩摩翁になります。
化粧箱に入っていて素敵ですよね!
ご家族の記念日や贈答用にもピッタリだと思います。
しかも、2018年開催の福岡インターナショナルギフトショーではグランプリを受賞し、
同年東京グルメ&ダイニングスタイルショーのビバレッジ部門で優勝を果たしております!
そのため、高評価の商品であることがお解り頂けると思います。


綴蓋に付いているタグもいい味が出ていますよね!



竹焼酎「薩摩翁」
透明感も見事ですが、伐採した生竹を加工してそれを容器にするのはユニークですよね。
また、どのような方法を用いて詰めているのか、とても不思議な竹焼酎であると思います!


因みに、容器として使用されている竹は竹林面積日本一を誇る鹿児島県にある孟宗竹であり、
芋焼酎を封入しているそうです!
私は麦焼酎よりも芋焼酎の方が好きですので、これは嬉しいですね。


肝心な味わいについてですが、まろやかな口当たりで飲みやすく、
竹の香りがほのかに感じられるそうです。
五感のうちの視覚、味覚、嗅覚で楽しめることから、気分よく酔えそうです♬



竹焼酎「薩摩翁」
因みに、名前を彫刻してプレゼントすることもできるそうです。
そのため、お誕生日のプレゼントとしても最適なのではないでしょうか!



竹筒に詰められた薩摩翁、焼酎好きの方に是非ともお薦め致します!



以上、コエタスからの広告紹介でした!

2019-08-14(Wed)

1日3錠でOK!効果的に口臭と体臭を解消できるエチケットミント!

皆様は臭活をされておりますか?
私はしております。


20代まではそうではなかったのですが、
30代に突入してからは口臭と汗臭の変化を痛感するようになりました。
今まで使用してきた商品はブレスケアといった1つの臭いだけを解消するものであり、
しかも比較的短時間しか効果を発揮しないものばかりでした。
そこで、こうした悩みをトータルで解消してくれそうな商品を探してみることに致しました。



20190727215016_IMG_7534.jpg
今回ご紹介させて頂くのは桜華株式会社様のエチケットミントです。



20190727215107_IMG_7536.jpg
先ずはいつも通り、原材料欄に目を通してみました。
主原料は還元麦芽糖水飴であり、その他7つの消臭自然由来成分として、
①鉄クロロフィリンナトリウム…悪臭成分に高い消臭作用がある
②シャンピニオンエキス…腸内環境の悪化による口臭や体臭を和らげる
③緑茶抽出物…殺菌作用の他、口臭除去などの消臭効果もある
④渋川タンニン…悪臭成分の原因物質を除去する高い消臭効果がある
⑤植物性乳酸菌…乳酸菌を増やして腸内フローラを改善し、便秘の解消および臭いを改善できる
⑥イソマルトオリゴ糖…善玉菌を増やして腸内フローラを改善する
⑦イヌリン…悪玉菌の増殖を抑制し、結果的に腸内フローラを改善する
を配合しているようです。


この中で馴染みのない成分はシャンピニオンとイヌリンなのですが、
前者がマッシュルームの1種に含まれる成分であり、後者は玉葱に含まれる成分とのことです。
服用する以上、
日常的に摂取している食材からの抽出成分で製造されている点には安心感が持てます。
しかも、世界基準GMP認定工場にて製造されている点も良いですね!


また、単に口臭や体臭などの気になる臭いだけを解消できるのではなく、
合わせて腸内フローラを改善できるのは有難いですね。
私は慢性的な便秘気味でもありますので、大いに期待が持てました!



20190813071221_IMG_7747.jpg
早速、封を開封してみました。
爽やかなミントの香りが漂いますね!
臭いの度合いについては市販のクールミントガムに近いと思います。



20190813071340_IMG_7750.jpg
小皿に盛り付けてみましたが、タブレット状のサプリメントですね。
カプセルと比較して小型ですので、嚥下しやすい設計だと思います。
これなら私達の世代は勿論のこと、ご年配の方でも安心して白湯と一緒に服用できそうです。



20190813071430_IMG_7753.jpg
因みに、1日3錠が目安であり、服用するのは朝昼晩の1錠ずつでも、
そのうちの1回に3錠の服用でも問題はないようです。
私はどちらかと言うと起床時の口臭が気になりますので、夕食後に3錠ずつ服用致しました。



20190813071642_IMG_7757.jpg
タブレット状ですので、大変嚥下しやすいです。
また、口に含んだ後にちょっと舐めてみたのですが、
ミントの爽快感と麦芽糖による甘みが丁度良い塩梅ですね。



20190813071727_IMG_7759.jpg
癖がありませんので、これなら長く継続して服用できそうです。



服用後の感想ですが、夕食後の服用がベストかなと思います。
と言いますのも、普段は起床時の口臭や口の中の粘つきが酷かったのですが、
服用翌日から大分緩和されたからです。
また、最近は汗臭がちょっと臭うように感じておりましたが、
こちらについても大分緩和されました。



7種類の自然由来の消臭成分が相互に働いているからこそ、
消臭効果が効果的に現れるのでしょうね!


私のように口臭でお悩みの方、また体臭が気になる方に是非ともお薦め致します!



★エチケットミント
https://ouka-web.com/emint/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-08-10(Sat)

儲かるハウツーを解りやすく解説してくれる!Live Designのオンライン無料動画レッスンが凄い!

皆様は副業をされてますか?
私は幾つか兼業しております。
ただ同じ時間を費やすなら効率的に稼げる方が良いですよね!


そこで、今回は株式会社Live Design様のオンライン無料動画レッスンをご紹介致します。



株式会社Live Design 株式会社Live Design
米中貿易摩擦による景況感の悪さと10月からの消費税増税、老後への不安などもあり、
今では会社員の方々や主婦の方々が副業や在宅ワークを兼務されていることが多いことは
皆様もご存知のことと思います。


やはり始めるとなるとどういう風に仕事をこなせば良いのか悩みますよね。
説明ページやQ&Aの箇所などを見ても文章表現によっては解りづらいことがたまにあります。


これに対し、Live Design様はユニークな試みをされております。
会社員の方々や主婦の方々が副業や在宅ワークを安心して始めるための具体的なステップとして、
メールとオンライン無料動画サービスの提供により、WEBビジネスの手法を明解に教えてくれます。



株式会社Live Design
こちらのレッスンを受けたWEBビジネス未経験の初心者の方100名以上が
10万円〜1000万円以上の成果を上げているそうです!
これは凄いと思います。


また、会社設立1年目で年商1億ペースで成長されているようですので、
固定観念にとらわれない斬新かつクリエイティブな発想力が売りなのだと思います。
公式サイトも拝見したのですが、未来を自由にアートするというフレーズには感銘を受けました。



株式会社Live Design
因みに、オンライン無料動画については常に最新のノウハウにアップデートしているそうです。
その御蔭でクライアントの成果が出やすいようです!
他にも期間限定で動画120本超えのオンライン教材を無料でプレゼントされているとのこと!
ユーザーに対して懇切丁寧なバックアップをされておりますので、心強いですね!
私自身、とても興味関心を持ってしまいました(笑)



皆様も一度、ご覧になってみては如何でしょうか!
以上、コエタスからの広告紹介でした!
2019-08-10(Sat)

産まれて初めて昆虫食を堪能!原型を留めていないので気兼ねなく食べられ、しかも美味しいEat Grub bar!

皆様は昆虫食はお好きでしょうか?
私は率直な感想、好きとも嫌いとも言えません。
何故なら生まれてこの方食べたことがないからです^^;


昆虫食は高栄養で健康に良いとよく聞きます。
調べた限りでは、7割方が蛋白質であり、
他に鉄やマグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラルといった成分も豊富に含んでいるようです。


ただ、やはり外観が気になってしまいますよね。
諸外国では体内への吸収効率を高めるために粉末状にして料理に活用しているようです。
特に、コオロギ粉末というのがポピュラーなようです!
粉末状であれば昆虫が苦手な私であっても苦手意識を克服できそうです(笑)



20190727155224_IMG_7501.jpg
そこで今回はコオロギ粉末に着目し、
株式会社アールオーエヌ様のEat Grub bar カカオ&ココナッツをご紹介致します。



20190727155319_IMG_7504.jpg
先ずはいつも通り、パッケージ裏の原材料欄をチェック致しました。
どうやら原産国はイギリスのようですね!
パッケージの上から日本語表記のラベルシールが貼付されておりますので、解りやすくて助かります。


主原料はココナッツとヒマワリの種であり、その他に干しブドウや乾燥デーツ、カカオパウダー、
コオロギ粉末などで作られているようです。
そのため、食感を楽しめそうですね!



20190808150158_IMG_7690.jpg20190808150514_IMG_7703.jpg
台所でパッケージを開封してみました。
ダークチョコを彷彿とさせるビターな香りが最高ですね♬
また、見た目的にも普段から食べ慣れているプロテインバーと何ら違いはありませんので、
気兼ねなく食べられそうです。



20190808150719_IMG_7710.jpg20190808150847_IMG_7716.jpg
早速、一口頬張ってみました。
食感としては外側はしっとり、内側はゴロゴロ感がありますね。
ヒマワリの種のナッツ感と干しブドウの弾力感が絶妙であり、食べごたえがあります。
また、3種類のカカオが入っておりますので、
ダークチョコ特有のビターな香りと味わいを心ゆくまで楽しめるのは嬉しいですね♬
元々コオロギ粉末がどのような味わいなのかは知りませんが、
想像以上に美味しくて黙々と食べてしまいました(笑)



20190808151714_IMG_7721.jpg
あっという間に完食です(笑)



食べてみての感想ですが、やはり昆虫としての原型を留めていないという点が良いですね。
しかもどの具材の割合も丁度良い塩梅で飽きの来ない味わいとなっております。
乾燥デーツも入っていることで単なる栄養補助食品ではなく、
整腸作用や貧血改善効果にも期待が持てます。
また、内容量は36gと標準的ではありますが、
よく噛んで食べることでこれ1本でもお腹を十分満たすことができます♬



日本については少子高齢化による人口減少が問題視されておりますが、
世界的には人口爆発とそれによる食糧不足が懸念されております。
そのため、新しい栄養源として昆虫に着目している点は慧眼であると思います。


身体の健康に有益なEat Grub bar カカオ&ココナッツ!
皆様もその美味しさを堪能されてみては如何でしょうか!



★Eat Grub bar カカオ&ココナッツ
https://bugsfarm.jp/shopdetail/000000000018/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-08-07(Wed)

アンチエイジングや美容に最適なブリージングウォーター!とても飲みやすい!

皆様は健康水をお飲みでしょうか。
今ではエビアンやボルビックといったミネラルウォーターが流行っておりますが、
海外のミネラルウォーターを飲むとお腹が緩くなることがしばしばありますよね。
これは硬水である点が問題なようです。



20190805095254_IMG_7636.jpg
そこで、日本人の体質にマッチした健康水を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは株式会社ティ・アイ・エス様のブリージングウォーターです。



20190805095400_IMG_7639.jpg20190805095557_IMG_7641.jpg
ボトル側面と裏面のラベルを拝見してみたのですが、純水と酸素のみで作られております。
また、栄養成分については全て0となっております。
それ故に、市販の商品で感じられるようなお腹の不調も解消できそうですね。
これなら何方でも安心して飲用することができるのではないでしょうか。
これは本品の大きな特徴の1つだと思います。



他の特徴としては、商品名に「ナノバブル」というフレーズが使用されているだけに、
高濃度の酸素を閉じ込めた超微細なサイズの気泡を多数配合している点でしょうか。
そうすることによって、
・腸から直接酸素を摂り入れる
・体の各細胞は水分補給と同時に高濃度の酸素を摂り入れる
・赤血球が通れない毛細血管や赤血球のないリンパ液などにも大量の酸素を送る
ことが可能となるそうです。
そして、これらの相互作用によって人間本来の自然治癒力を高めることができるようです。



昨今は猛暑日のような暑さが続いておりますので、
今回は
・カルピスウォーター
・自家製レモネード
の2つのドリンクを作る他、ストレートでも頂いてみました。



20190805145757_IMG_7650.jpg20190805145857_IMG_7654.jpg
先ずは、カルピスウォーターです。
市販のカルピスをグラスに適量入れた後、ブリージングウォーターを注ぎます。



20190805145922_IMG_7656.jpg20190805150138_IMG_7662.jpg
かき混ぜて完成です♬


自宅で煮沸してから冷やした白湯や市販のミネラルウォーターで作るものよりも苦味がなく、
飲み口もトロッとしていて大変飲みやすいですね。
清涼感があってとても美味しいです。
特に、お子様やご年配の方々にピッタリな飲み方なのではないでしょうか。



20190805150521_IMG_7663.jpg20190805150720_IMG_7670.jpg
続いて、自家製レモネードです。
庭で栽培したレモンの実をあらかじめジャムにし、これをグラスに入れます。
そして、ブリージングウォーターを注ぎます。



20190805150826_IMG_7673.jpg20190805150846_IMG_7674.jpg
かき混ぜて完成です♬


レモンの爽やかな酸味と砂糖の甘味、そしてブリージングウォーターの口当たりの良さが絶妙です♬
レモンジャムの出来具合にもよるのですが、酸味よりもちょっと甘味を強めに作ると最高ですね!
お試し頂ければお解り頂けると思いますが、これは癖になる味わいです(笑)
レモンには疲労回復効果がありますので、この時期に最適な飲み方なのではないでしょうか。
お好みでハチミツを加えるとさらに美味しくなります!



20190805151410_IMG_7684.jpg
最後にブリージングウォーターをストレートで飲んでみました。
市販のミネラルウォーターと比較してトロッとした口当たりですので大変飲みやすいですね。
しかも飲むと何だか心が安らぐような気持ちになれます。
透明感が一際高く、香りも無臭ですので正に無添加の安心安全な健康水だと思います。


ブリージングウォーターはそのまま飲んでも美味しいですし、
カルピスやジャムなどと割っても美味しいです。
しかも、ただ美味しいだけでなく、栄養成分0、美容やアンチエイジング効果があるのも嬉しいですね!
夏真っ只中だからこそ、大変重宝するのではないでしょうか!



ご家族の健康維持のためにも試されてみては如何でしょうか!



★ブリージングウォーター
http://breathing-water.jp/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2019-08-02(Fri)

さっぱりとした風味が癖になる!夏場だからこそ色々な料理に合う湯浅のお醤油「濃縮柚子梅つゆ」!

皆様はお醤油はお好きですか?
和食の他、洋食の調味料としても最適ですよね!
ただ、ずっと同じ醤油ばかりを使用していると味わいがマンネリ化してしまいますので、
今回は季節感の感じられるお醤油を探してみることに致しました。



20190727153813_IMG_7477.jpg20190727154002_IMG_7484.jpg
今回ご紹介させて頂くのは湯浅醤油有限会社様の濃縮柚子梅つゆです!
小瓶タイプのものなのですが、
柚子と梅の特色を表すためにラベルではピンクと黄色を基調としております。



20190727153853_IMG_7478.jpg
いつも通り、最初は原材料欄を確認してみました。
主原料は醤油であり、その他に砂糖、柚子果汁、梅酢、鰹節だし、本みりん、
昆布だしなどを配合しております。
しかも、この中の醤油、柚子、梅、鰹節については全て和歌山県産のものだそうです!
原産地の特産品を余すところなく使用していることから、
私達消費者としては安心感を持って使用できそうです。


内容量は90mlのようです。
普段使用しているお醤油よりもボリューム感はないのですが、
濃縮3倍タイプのものですので希釈をすれば持ちは良いほうだと思います。



今回はこちらの柚子梅つゆを使用して
・カニ蒲鉾と夏野菜の和え物
・ところてん
を頂いてみました。



20190803134254_IMG_7588.jpg20190803135407_IMG_7602.jpg
先ずはカニ蒲鉾と夏野菜の和え物です。
小皿に刻んだ玉葱とキュウリ、カニ蒲鉾を盛り付けた後、
濃縮柚子梅つゆをストレートで掛けて完成です♬



20190803140256_IMG_7614.jpg20190803140426_IMG_7623.jpg
続いて、ところてんです。
市販のところてんの水をよく切った後、小皿に盛り付け、その上に刻んだキュウリを加えます。
最後に、濃縮柚子梅つゆをストレートで掛けて完成です!



20190803135808_IMG_7612.jpg
早速、カニ蒲鉾と夏野菜の和え物の方から頂いてみました。
パッケージには3倍濃縮という記載がありましたので、「味が濃いのかな?」と思っておりましたが、
ストレートで頂いても程よい味わいですね!
口から鼻へ抜けていく柚子果汁の爽やかな酸味と香りが絶妙であり、食が進みます!


また、梅酢も入っているのですが、梅特有の酸っぱさは大分マイルドになっておりますね。
癖がありませんので、お刺身や冷奴、唐揚げといった揚げ物に掛けても美味しく食べられそうです。



20190803140743_IMG_7634.jpg
続いて、ところてんです。
ところてん自体は無味なのですが濃縮柚子梅つゆが加わることで劇的に美味しくなりますね!
結構掛けてみたのですが、それでもいい塩梅でした!
これなら素麺や柔麺、蕎麦やうどんなど、ありとあらゆる麺類にも合いそうですね。



今回は簡単な2つの料理で試してみましたが、季節を問わず使用できそうですね。
特に夏場はさっぱりとした風味の料理が食べたくなりますので、
この時期には大変重宝すると思います!
お醤油の老舗湯浅醤油有限会社様の濃縮柚子梅つゆ!
皆様も是非とも試されてみては如何でしょうか!



★湯浅醤油 濃縮 柚子梅つゆ
https://www.marushinhonke.com/SHOP/29890.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-08-02(Fri)

男性陣注目!ダメリーノアミノブラックシャンプーで頭皮頭髪環境を改善してみませんか!

男性陣の方々は普段、どのようなシャンプーを使用されてますか?
私は基本的にメンズ用のシャンプーを使用しておりますが、
使用していて思うことが結構あります。


特に思うことは、
・折角洗髪したのに髪がぱさつく
・洗髪の際の抜け毛が酷い
・洗髪しても若干ベタツキ感がある
・コンディショナーと合わせると結構コストがかかる
でしょうか。



そこで、改めて男性陣にとって良さそうなシャンプーを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは有限会社ALIVE様のダメリーノアミノブラックシャンプーです!



有限会社ALIVE 有限会社ALIVE
こちらがダメリーノアミノブラックシャンプーです。
パッケージを拝見する分に、白と黒のコントラストが絶妙であり高級感が感じ取れます。
因みに、1ボトルの内容量は150gであり、税抜2000円とのことです。




有限会社ALIVE
中身については練り状のシャンプーであり、
少量でもしっかりと泡立つように工夫されているようです。
目安としては短髪の方の場合は1cm程度、長髪の方の場合は2cm程度で十分みたいですね!
天然洗浄成分であるソープナッツエキスを配合していることから肌にも優しいようです。


こちらのシャンプーの色が黒色なのは紀州備長炭を使用しているからであり、
気になる頭皮臭の消臭の他、濃密できめ細やかな泡が頭皮の毛穴の汚れを綺麗に除去してくれます!
しかも、泡切れが良いので頭皮に優しい設計であると思います。


また、コンディショナーを使用しなくても髪がパサつかずにしっかりとまとまる
という点も良いですね!
シャンプーのみで十分ですので、大変経済的です!


整髪料も一度でしっかりと洗い流せることから、クレンジング効果にも期待が持てます。



有限会社ALIVE
私は後数年ほどで40歳代に突入するのですが、
こちらの写真に記載されているような悩みの幾つかを実感しております。


ダメリーノアミノブラックシャンプーはこうした悩みを効果的に解消してくれる
ただ1つのアミノ酸系シャンプーです!
同様のお悩みをお持ちの男性陣の方々、是非とも試されてみては如何でしょうか!



以上、コエタスからの広告紹介でした!

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア