fc2ブログ
2019-07-22(Mon)

歳を重ねるごとに骨密度が下がりますが、これなら安心!吸収力の高いママカルカルシウム!

皆様は普段からカルシウムを意識して摂取されてますか?
私の場合、子供の頃から母が徹底した栄養管理の元家庭料理を作ってくれましたので、
骨太に成長し、この歳になっても未だに骨折をしたことがありません。


しかし、年齢を重ねるごとに体質の変化を実感しております。
階段の上り下りをする際やちょっとした運動をするごとに骨がポキポキと鳴るようになりました。
色々と調べているうちに、骨密度が原因であることが解りました。
私は男性ですので女性と比較して骨密度の低下は緩やかなようですが、
今後の余生を考えると今のうちに有効打を打っておきたいと思うようになりました。




そこで、ネットでカルシウム補給関連のアイテムを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのはアイリス株式会社様のママカルカルシウムです!



20190708085615_IMG_7204.jpg20190708085125_IMG_7198.jpg
開封したところ、2種類のフレバーがそれぞれ10包ずつ同梱されておりました。
左側のオレンジ色の方がレモン味で、右側の緑色の方がプレーン味となります。
添付書類を拝見したところ、味比べのためにプレーン味を同梱して頂けたようです!
これは嬉しいサプライズです!



20190721144946_IMG_7444.jpg
パッケージも折りたたんだ状態で同梱されておりましたので、折角ですので組み立ててみました。
余計な記述もなく、全体的に明るい色合いで統一されておりますので、とても好感が持てますね。



20190721145151_IMG_7450.jpg20190708085303_IMG_7200.jpg
続いて、パッケージの裏面にある原材料欄をチェックしてみました。
主原料は北海道八雲産の風化ニシキ貝貝殻微粉末であり、
その他にフラクトオリゴ糖やビール酵母などを配合しているようです。


驚くべきは主原料の風化ニシキ貝貝殻でしょうか。
何と1500万年前の地層から採取されたものだそうです!
しかも小魚や野菜などの食物と同様、吸収されやすい非活性カルシウムなようです。


ここで気になるのは「非活性カルシウムとは何か?」です。
そこで、調べてみました。


非活性カルシウムとはカルシウムのバランスを保つ他、免疫力強化や病気予防の効果があり、
善玉カルシウムに属する栄養成分なようです。
この成分とフラクトオリゴ糖、ビール酵母などが相互に働きあうことで
免疫力や吸収力が飛躍的にアップするようです。
そのため、骨元気なだけでなく、
体全体の健康増進に繋がる商品であることがお解り頂けると思います。



20190721145750_IMG_7455.jpg
論より証拠ということで、レモン味の方を1包開封し、小皿に盛り付けてみました。
顆粒状ではありますが、ところどころに周囲よりもちょっと大きめな粒が散見できます。
封を切る前に軽く振ってみたのですが、
その際に聞こえたザッザッという音の所以はこれなのだと思います。
確認のため、匂いも嗅いでみましたが、ほのかにレモンの香りが致します。
匂いが強烈だと飽きが来やすいものですが、これなら安心して服用できそうです。



20190721150124_IMG_7461.jpg
私は最近、食生活が偏りがちですので、昼食後と夕食後の2回に分けて1包ずつ服用致しました。
よく噛んでから飲むタイプのサプリメントなのですが、
当初の予想に反してレモンの酸味はあまり感じられませんでした。
どちらかと言うと、甘みの方が感じやすいですね。
個人的に後味がなくて嚥下しやすいと思います。


中には顆粒状よりもちょっと大きめな粒もあるのですが、軽く噛むだけで簡単に砕けます。
そのため、お子様からご年配の方まで気兼ねなく服用できることと思います。


こちら1包5g分だけで不足しがちなカルシウムを1150mgくらい補給できるそうですので、
カルシウム不足なども効果的に解消できそうですね!
飽きの来ない味わいですので、これなら継続して服用できそうです。



20190722154619_IMG_7463.jpg
一方でプレーン味ですが、こちらについても試してみました。
甘くないとうもろこしみたいな味がするのですが、
個人的には飽きの来ない味わいだと思います。


好みは人それぞれですが、甘さをご所望ならレモン味、
味わいに拘りのない方であればプレーン味で十分なのではないでしょうか。



服用期間中に特に実感したことについて触れさせて頂きます。
私自身は不眠症気味なのですが、
1包当たりのカルシウム配合量が多いことから服用当日は熟睡することができました。
ネット上で調べてみたのですが、
東京大学の研究にてカルシウムが安眠のための鍵であることが実証されているようです。
そのため、安眠効果にも期待が持てます。


骨密度についてはクリニックといった専門機関で検査してみないことには解りませんが、
ちょっとした運動をしてもポキポキといった奇怪な音が鳴らないようになりました。
長く継続して服用すればもっと実感が持てるのではないでしょうか。



骨密度の低下や不眠症でお悩みの方、いつまでも健康で若々しくありたい方、
安心安全な方法で不足しがちな栄養素を補いたい方に是非ともお薦め致します!




ママカルカルシウム(顆粒タイプ)
https://iris-tokyo.shop-pro.jp/?pid=52577429
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

スポンサーサイト



2019-07-20(Sat)

とてもマイルドで美味しいホテルカレー!牛肉のゴロゴロ感も堪らない!

皆様はレトルトカレーはお好きでしょうか?
湯煎することで手軽に食べることができますし、非常食にもなるのですが、
色々と食べてみると物足りなさを感じることがあります。
その物足りなさは何かと考えてみたのですが、
結果辿り着いた結論は「お肉が溶けていたり、細々としていてケチっぽい」というものでした。



20190708082421_IMG_7182.jpg
そこで、お肉のゴロゴロ感を楽しめるレトルトカレーを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは筒井製絲株式会社CLB様の
セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレーをレトルトにしてみました。です。
未だかつてないほどの長い商品名です(笑)


ネット上で調べてみたのですが、徳島県にあるホテルのようですね!
創業時からとても定評のあるカレーであり、
吉野川市の特産品ブランドとしても認証されているそうです!
また、明治神宮主催の第五十六回明治神宮全国特産物奉献品にも選定されているようです!
そのため、私達関東人にとっても好みの味わいなのだと思います。



20190708082603_IMG_7184.jpg
パッケージを裏返しにし、原材料欄を確認してみました。
国産牛肉の他、玉葱や小麦粉、ソテーオニオンなどを使用されておりますので、
昔ながらの方法で手間隙かけて作られていることがよく解ります。
内容量については200gとのことですので、この点については標準的だと思います。



20190720145156_IMG_7411.jpg
続いて、アレンジですが、
ホテルカレーの味わいを損なっては元も子もありませんので、
彩り野菜のブロッコリー、パプリカ、茄子を油通しして最後にトッピングすることに致しました。



20190720145825_IMG_7413.jpg
彩り野菜を油通しし終えたら、早速パッケージを開きます。



20190720150033_IMG_7423.jpg
そして、予め沸騰させておいた鍋で5~6分ほど湯煎致します。



20190720150858_IMG_7426.jpg20190720150952_IMG_7429.jpg
湯煎が終わったら、お皿に盛り付けます。



20190720151412_IMG_7433.jpg20190720151455_IMG_7436.jpg
最後に油通しした彩り野菜をトッピングして完成です!



20190720151723_IMG_7442.jpg
早速一口頂いてみました。
今まで色々なカレーを食べてきましたが、とてもマイルドな味わいのカレーですね。
辛さは弱めであり、全体的に甘みが強いように感じます。
原材料欄で玉葱とチャツネが上段の方に記載されておりましたので、
それによるものなのだと思います。
そのため、お子様や辛いカレーが苦手の方でも安心して召し上がれると思います。
私のように辛党の方はちょっとスパイスを加えると良いかもしれません。


また、基本的にレトルトカレーのカレーソースはドロッとした食感のものが多いのですが、
こちらのカレーソースはトローリとした食感をしております。
ライスとよく絡みますのでとても美味しいですね!


それと、何と言っても牛肉です!
市販のレトルトカレーでは本当に入っているのかと疑うくらい細かい牛肉や
中には繊維だけしか入っていないものが殆どなのですが、
こちらのカレーでは大ぶりの牛肉が3個ほど入っておりました♫
これぞ、ビーフカレーの醍醐味だと思います!


市販のレトルトカレーでは味わうことのできないホテルカレーの味!
創業時より愛されてきたセントラルホテル鴨島のビーフカレーを
皆様もお試しになられてみては如何でしょうか!



★セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレーをレトルトにしてみました。
http://www.tsch.co.jp/curry/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-18(Thu)

年々味わいに深みが増す!丹精込めて作られた積木商店のTSUMUKIYUTAKA!

皆様は緑茶はお好きでしょうか?
私は大好きです。
季節関係なく美味しく飲めることと、抗酸化作用やアンチエイジング効果、
リラックス効果など様々な健康効果を兼ね備えている点に魅力がありますよね!


私が子供の頃は茶筒に入った茶葉を急須に入れてお湯を注いで淹れたものを飲むことが習慣でしたが、
今では店頭や自販機を利用すれば紙パック式のものやペットボトル式のものも簡単に手に入ります。


確かに喉が渇いた時に飲むと美味しく感じるのですが、
原材料欄を見ると酸化防止剤などが入っておりますので、その点心配になります。


やはり、自分で淹れて美味しく飲める緑茶が恋しくなります。
そこで、今回は合資会社積木商店様のTSUMUKIYUTAKAをご紹介致します。



合資会社積木商店 合資会社積木商店
先ず気になるところは、商品名にもある「TSUMUKIYUTAKAとはどのような緑茶なのか?」です。
これについて公式サイトを拝見してみたのですが、
TSUMUKIYUTAKAとは三重県大台町の清流である宮川近郊で丹精こめて栽培された緑茶であり、
宮川の清らかな水と革新的な施肥システムによって年々味わいに深みが増す特徴があるそうです。
それ故に、進化するお茶として定評があるようです。


パッケージからは新茶の新緑感が感じ取れますね!
また必要最低限の記載に留められておりますので全体的に落ち着いた印象と、
商品に対しての絶対的な自信が感じられます。
「中身で勝負!」というところに大変共感が持てます。



合資会社積木商店
続いて、パッケージの中身なのですが、ティーパックタイプの緑茶なようです。
昔ですと、急須に茶葉を入れてよく蒸らしてから飲むことに手間を感じておりましたが、
カップに入れてお湯を注ぐだけで本格的な緑茶の味わいを楽しめるのは嬉しいですね!


因みに、今回ご紹介させて頂いたものはティーパックタイプのものなのですが、
この他にも贈答用の缶入りタイプも販売されております!



合資会社積木商店
マグカップに淹れた状態のものなのですが見事な色合いですよね!
ティーパックタイプのものでこれだけ上質な色合いになる緑茶は今回始めて拝見致しました。
手間隙かけて作られていることがお解り頂けることと思います!


因みに、日本に留まらず、ハリウッドスターや有名スポーツ選手など御用達の緑茶だそうです。
しかも、カナダの有名日本料理店である「Tojo’s(トウジョーズ)」にて絶賛販売中とのこと!


世界の著名人も認めるTSUMUKIYUTAKA!
皆様も是非、お試しになられてみては如何でしょうか?



以上、コエタスからの広告紹介でした!

2019-07-17(Wed)

不足しがちな栄養素を効果的に解決!きゅうしゅうが凄い!

皆様はユーグレナという生物をご存知ですか?
実はミドリムシの学名であり、その種類は世界で100種類以上と言われております!
しかも面白いことに生物としての側面と植物としての側面を併せ持っているのですよね。
それ故に、食用やバイオ燃料など、様々な分野でその研究がなされております。



20190708090823_IMG_7219.jpg
今回はユーグレナに注目し、
株式会社ブルース様のNaturalbalance きゅうしゅうをご紹介致します。
(開発元は株式会社ユーグレナ様)


先ず注目すべきはアルミパウチタイプのパッケージである点でしょうか。
色々なサプリメントを服用しておりますが、ここまで厚みのあるパッケージは珍しいですね。
密閉性に優れた作りをしていると思います。



20190708090900_IMG_7221.jpg
続いて、パッケージ裏面の原材料欄に目を通してみました。
主原料は株式会社ユーグレナ様のユーグレナグラシリスなようです。


このユーグレナグラシリスを調べてみたのですが、1個体で
・ビタミン系14種類
・ミネラル系9種類
・アミノ酸系18種類
・不飽和脂肪酸系11種類
・その他7種類
もの栄養素を配合しているようです!
これは生物と植物の中間に位置するユーグレナグラシリスの大きな魅力の1つだと思います。
また、体内で生成することができない必須アミノ酸を9種類も配合している点は大きな強みですね。


他にも、沖縄県産モズクから抽出したフコイダンや与那国島産の長命草など、
使用されている素材が全て九州原産品で統一されている点にも安心感が持てますね。



20190716151626_IMG_7392.jpg
早速、パッケージの封を切り、小皿に盛り付けてみました。
ユーグレナとしての特性を強調するためか、
スケルトングリーン色のカプセル状のサプリメントになっております。
中身がハッキリと見えますので、ユーザー側としては安心感が持てますね!


因みに、モズク抽出物を配合していることからカプセルからは若干海藻特有の香りが漂います。
ただ、それほど気になるような香りではないと思います。



20190708091022_IMG_7223.jpg20190716151806_IMG_7397.jpg
今現在、精神的ストレスが過大なことから不眠症気味であり、また疲労感も溜まっておりますので、
添付の資料の用法に則り、夕食後に3錠ずつ白湯と一緒に服用することに致しました。



20190716152326_IMG_7403.jpg
細長いカプセル状のサプリメントですので、とても嚥下しやすい形状だと思います。
お子様からご年配の方まで気兼ねなく服用することができるのではないでしょうか!




服用後の感想ですが、真っ先に実感することができたのは睡眠の改善でしょうか!
私は普段は眠りが浅いのですが、朝方まで熟睡することができました!


また、栄養素をバランスよく配合していることから就寝中に血流も改善されたようです。
普段なら起床時であっても肩コリや首のコリを感じたものですが、
そういった身体の不調も綺麗スッキリ解消されておりました。
慢性的な冷え性についても血流が改善されたことにより大分症状が和らぎました。


お通じも服用翌日から毎日1回来るようになりました。
腸内フローラが効果的に改善されたのだと思います。
心なしか肌にも潤いが出てきたように感じます。



20190716152453_IMG_7406.jpg
昨今は食生活が偏りがちであることから、その不足分をサプリメントで効果的に解消したいものです。
それを可能にしてくれるのが、Naturalbalance きゅうしゅうです!



身体の疲労感や体調不良でお悩みの方、いつまでも若々しくありたい方、
運動能力を向上させたい方に是非ともお薦め致します!



★きゅうしゅう
https://goo.gl/BpTftN
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-16(Tue)

こだわりの無添加石鹸!ラベンダーの香りで心も癒やされます!

皆様は普段、洗顔をされる際に固形石鹸、または洗顔フォームのどちらをご使用されますか?
今では美容成分を配合した洗顔フォームも見かけますが、
中にはスクラブを配合しているものもありますので、私は昔ながらの固形石鹸で洗顔をしております。
固形石鹸の良いところはやはり洗顔フォームと比較して余計な成分が少ないこと!
また、低刺激ですよね。



20190708092039_IMG_7239.jpg
今回は固形石鹸に着目し、株式会社ヒルダ様のラードソープ550をご紹介致します!
(製造販売元は株式会社みなしょう様、販売元は龍華様)



20190708092053_IMG_7240.jpg
先ずは裏返し、成分表を確認してみました。
主原料は精製水であり、その他にオリーブ油や豚脂、ラベンダー油などを配合しているようです。
つまり、無添加です!


パッケージ未開封の状態でもラベンダーの芳しい香りが漂いますね!
販売商品名に【アロマ】との記載がある点にも合点がいきます。


動物成分を配合した石鹸ではスクワラン石鹸(サメ由来)や馬油石鹸を使用したことがありますが、
豚脂を使用した石鹸を使用するのは今回が初めてです。
因みに、私は学生時代に医学系の勉強もしておりました。
当時、講義にて人間と豚は組織学的、生理学的に親しい生き物と習っておりましたので、
これに習えばスクワラン石鹸や馬油石鹸よりも肌に優しい石鹸であると解することができます。
それ故に大いに期待感が持てます!



20190708092345_IMG_7244.jpg
パンフレットにも目を通してみましたが、ロゴマークの豚の由来は
ハワイから沖縄へ海を経由して送られてきた550頭の豚への感謝の気持ちの現れだそうです。
そのため、ハワイと沖縄の絆の深さが感じ取れます。



20190708092433_IMG_7247.jpg
続いて、ラードソープ550の特徴ですが、こちらのパンフレットから鑑みるに
・デリケートな肌でも安心して使用できる無添加処方である
・全身洗いが可能
・程よい洗浄力で必要最低限の肌の脂も守ってくれる
・濃厚かつクリーミーな泡立ち感がある
であることが解ります。



20190715122159_IMG_7354.jpg20190715122245_IMG_7356.jpg
某作品の石仮面のような持ち方ですが、早速実践です!



20190715122732_IMG_7361.jpg
パッケージを綺麗に剥がし、手のひらに乗せてみました。
50gですので、程よい重量感ですね!
一層ラベンダーの香りがハッキリと解りますが、天然の香りですので安心感が持てます。



20190715123709_IMG_7365.jpg
ラードソープ550を軽くお湯で濡らして手のひらで円を描くようにして泡立てます。



20190715123735_IMG_7367.jpg
その後で両手のひらを擦り合わせて全体に馴染ませます。
この時点では泡立ち感があまり感じられませんが、
お湯を少量加えたら大変クリーミーで濃密な泡が立ちました!
100均などの泡立てネットやミカンやハッサクのネットがある方はそれを活用されれば
きめ細やかな泡を簡単に立てられると思います。



20190715123819_IMG_7371.jpg20190715123851_IMG_7374.jpg
十分な泡が立ったら顔全体に馴染ませます。
特に私は頬と鼻頭の毛穴の開き、そしてTゾーンのテカリが酷いのでそこを重点的に洗ってみました。
無添加ですので、肌への刺激感は一切感じられませんね。
泡の伸びも大変良いので、
きめ細やかな泡さえ立てることができれば少量でも十分洗顔することができます。
また、何と言ってもラベンダーの香りが最高ですね!
洗顔とアロマのダブル効果で心も身体も癒やされます!



20190715124707_IMG_7390.jpg
洗顔後に確認してみましたが、程よい洗浄力ですね!
毛穴の開きも大分解消され、また肌に適度な保湿感が現れました。
改めて固形石鹸の良さ、そしてラードソープ550の素晴らしさを実感致しました。



私のようにデリケート肌でお悩みの方、安心安全な固形石鹸をお探しの方に是非ともお薦め致します!



★ラードソープ550
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doctorsmarche/lard-01.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-11(Thu)

かなり臭うけど効果は絶大!水槽環境や土壌の改良に役立つPSB培養セット!

皆様のご家庭ではアクアリウムやガーデニングをされてますか?
我が家ではガーデニングに力を入れております。



20190707162633_IMG_7163.jpg
引っ越しした当初は庭先の土壌が粘土質であったため、草花を植えても生育しづらかったのですが、
昔ながらの手法「ミミズを捕まえては庭先に移住させる」ことで大分土壌が改良されました。
ただ、やはりこれにも限界がありますね。
と言いますとも、ここ1年ほどあまりミミズを見かけなくなりました。
そのため、もっと効果的に土壌を改良することができるアイテムを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは有限会社翠水様のPSB培養セットです。


最初に気になったことは「PSBとは何か?」です。
馴染みのない言葉であるため、ネット上で調べてみることに致しました。
どうやら光合成細菌の英語表記であるPhosphate Solubilizing Bacteriumの頭文字であり、
バクテリアの一種なようです。
しかも興味深いことに、農家の間では昔から当たり前のように使用されていたものなようです。
また、農業に限らず、アクアリウムといった様々な用途で活用されているようです。
そのため、応用の幅が広いと言えます。



添付資料を拝見したのですが、光合成細菌が増殖しやすい気温は25~35度なようですね。
今年は冷夏なようですが、時期的にはピッタリだと思います。
因みに、関東圏はまだ梅雨明けをしておらず、ここ1ヶ月ほどは天候も優れておりませんね^^;



20190707161952_IMG_7159.jpg
続いて、実践です。
先ずは空のペットボトル容器(500ml)を1本用意致します。
庭先に出て、ペットボトル容器にできたてPSBを半分程度注ぎます。
そして、それぞれの容器に水道水を満杯にならない程度に加えます。
さらに、それぞれの容器にふやしてPSBを5プッシュして加えます。
それぞれの容器のキャップを閉めて完成です。



庭先で行ったのですが、それでも臭いが強烈ですね。
例えるならば、
・硫黄のような香り
・腐った卵のような臭い
・腐った玉葱のような臭い
が致します。
決して屋内でできたてPSBとふやしてPSBを開封してはいけません!



20190709125242_IMG_7267.jpg
早速、ベランダ側の窓に置いて日に当てます。
原液を2等分にし、水道水も加えていることからオリジナルよりも淡赤色になります。



20190710132932_IMG_7278.jpg
2日目は久しぶりに気温が高くなり、また日も照っていたことから前日よりも濃赤色になりました。
たった1日でこれだけ変化するのですから、
気温の高さと日の照り具合が重要であることがお解り頂けると思います。



20190710134143_IMG_7288.jpg20190710134054_IMG_7285.jpg
梅雨明け前とは言え、早い段階でPSB培養液の色が濃くなりましたので、
早速、ベランダに置いているアボカドの樹に掛けてみることに致しました。
やはり、キャップを外すと強烈な臭いが致します(笑)
が、これも植物の生育を促すためです!
我慢!
我慢!


朝方、アボカドの樹を確認してみたのですが、活き活きとしておりましたね!
葉の色合いが濃く、また葉の照りもさらに良くなったような気が致します。



臭いは確かに強烈ではありますが、その分増殖させることが容易であり、
しかも効果的に土壌の改良や植物の生育を促してくれますので大変便利だと思います。
今回はガーデニング用で使用させて頂きましたが、
アクアリウムでも十分その有効性を発揮してくれます!



皆様のご家庭でも活用されてみては如何でしょうか!



★PSB培養セット
https://www.suisui52.co.jp/polysaccharides/49632.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-08(Mon)

鼻の通りが悪い方に!花仙ミニでスッキリ致しませんか!?

皆様は普段、鼻呼吸、口呼吸のどちらで呼吸をされていらっしゃいますか?
私は団子っ鼻であり、本来なら鼻の通りが良いはずなのですが、就寝時に鼻の通りが悪くなります。
特に、鼾や口呼吸が酷いことから、親曰く別室にいても五月蝿いようです^^;



20190701085432_IMG_7014.jpg
後者については無意識であるからというのもあるのかもしれませんが、
それが原因で喉を痛めたり、よく眠れないことが多々ありますので、
改善グッズを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは株式会社パタカラ様の花仙ミニです!
(製造元はヤザキ工業株式会社様)



20190701085558_IMG_7018.jpg
早速、パッケージを裏返してみました。
記載の通り、花仙ミニは鼻腔拡張器具であり、一般医療機器に分類される商品です。
こちらの方では原材料の表示がありませんが、公式サイトにて調べましたところ、
エラストマーで作られております。
馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、端的に例えるとゴムのようなものです。
つまり、伸縮性に富み、元の形状に戻りやすいものを言います。



20190704131107_IMG_7131.jpg
鋏で丁寧にパッケージを開封し、花仙ミニを取り出してみました。



20190704131302_IMG_7136.jpg
アップで撮影してみましたが、結構頑丈そうな作りをしております。
因みに、片鼻当たり8~16mmまでのサイズに対応しているようです。



20190707161028_IMG_7144.jpg
早速、取り付けてみることに致しました。



20190707161512_IMG_7151.jpg
先ずは膨らみ部分を下にして親指と人差指で膨らみを潰しながら両鼻の穴にゆっくりと挿入します。
その後で、小指を入れて先程潰したところが綺麗な円形を描くように形を戻します。



20190707161634_IMG_7153.jpg
そうすると、このような感じに仕上がります。
試しに鼻呼吸をしてみたのですが、普段よりも鼻の通りが良くなりましたね。
普通の鼻呼吸であっても、まるで深呼吸をしているような清々しい気分になれます。


また、鼻の穴に直接触れておりますが、異物感などは全く感じられませんね。
取り付けた後に取り外しもし、その後で鼻紙で鼻をかんでみましたが、
鼻血なども一切ありませんでした。
そのため、デリケートな鼻の粘膜にも優しい設計の商品であると言えます。



20190708002740_IMG_7179.jpg
就寝中に家族に撮影してもらいました。
普段は鼾や鼻づまりの音で五月蝿いそうなのですが、この日は静かに寝ていたそうです。


起床後に取り外してみましたが、とても清々しい気分になれましたね!
就寝中に新鮮な酸素を体内に沢山取り入れることができたからか、
肩や首のこりが解消されておりました。
また、普段は低体温気味なのですが、朝から身体全体がポッポと温かくなっておりました。
肌や爪の色合いも良くなったように感じます。
効率的に酸素を取り込めるようになったことから、
それと連動して血流が改善されたことに起因しているのだと思います。



20190707160755_IMG_7141.jpg
花仙ミニは国内製造かつエラストマーで作られておりますので、安心安全ですね!
しかも使用の都度洗浄すれば半永久的に使用できますので、とても経済的だと思います。


良質な睡眠を摂られたい方、鼾を解消されたい方、血流を良くされたい方、
運動能力や作業効率・集中力をアップさせたい方に是非ともお薦め致します!



★花仙ミニ
https://patakara.shop/shopdetail/000000000010/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-06(Sat)

長年悩まされていた不眠症も克服!1日1錠でOKなぐっすりん!

皆様は良質の睡眠をお取りでしょうか?
私はここ数年ほど親戚関係のことで悩むことが多く、不眠症にも悩んでおりました。



具体的に申し上げますと、
・ベッドに入って目を瞑っていても中々眠りにつけない(1時間以上)
・漸く眠れても深夜帯に目が醒めてしまい、日の出まで全く眠れなくなる
・眠りが浅すぎて翌日まで疲労感が残ってしまう
といった感じです。



20190701090458_IMG_7030.jpg20190701090522_IMG_7032.jpg
そこで、自然派処方の睡眠サプリメントを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは沖縄サカタ食品様のぐっすりんです。
(製造元は株式会社カマタ様、送り主は株式会社坂田給油所様)



20190701090052_IMG_7022.jpg
早速、パッケージ裏の原材料欄に目を通してみました。
どうやら主原料は米油とアキノワスレグサ混合粉末であり、
後者には眠りの有効成分であるオキシピナタニンが配合されているようです。


アキノワスレグサという名称には馴染みがないのですが、
別名の沖縄原産のクワンソウについてはネット上で何度か見かけたことがあります。
花の写真を見て我が家で栽培しているオニユリに似ているなと思ったら、
クワンソウもユリ科の植物なようです。
因みに、こちらのぐっすりんで使用されているものは沖縄産クワンソウの生葉とのこと!


また、ぐっすりん
・同志社大学薬学部
・琉球大学農学部
・株式会社クレイ沖縄
の産学連携によって共同研究開発された商品なようです。
そのため、質の高い商品であると言っても過言ではないと思います。


しかも、1錠当たりオキシピナタニンエキスを100mgも配合しており、
1日1錠の服用で良いという点にも魅力を感じました。
服用前から期待感が持てます!



20190704125006_IMG_7105.jpg
箱を開封すると、アルミパウチのパッケージとメッセージが同梱されておりました。



20190704125206_IMG_7108.jpg
封を切って中身を改めてみたのですが、植物由来の香りがこれでもかというくらい漂います。
多分、カプセルに内包されているアキノワスレグサ混合粉末特有の香りなのだと思います。



20190704125238_IMG_7109.jpg
小皿に盛り付けてみましたが、抹茶色をしたカプセルタイプの錠剤です。
1箱当たり20錠同梱されております。



20190704125416_IMG_7116.jpg
手のひらに乗せてみましたが、程よいサイズですね。
1錠でOKとのことですので、これなら老若男女問わず安心して服用できるものと思います。



20190704130016_IMG_7124.jpg
夕食後(20時半頃)に白湯と一緒に1錠服用してみました。
飲んですぐには効果が感じられなかったのですが、
23時半頃から普段の生活では感じられなかった眠気を感じるようになりました。
そして、そのままベッドに入ったのですが、余計なことが脳裏に一切思い浮かぶことがなく、
6時40分までぐっすりと熟睡することができました。
たった1錠でこの効果です!


深夜帯に目が醒めることなく、ここまで熟睡できたのは何年ぶりでしょうか。
しかも、肩こりや首のこりといった身体の不調などもしっかりと解消されておりました。
また、頭もクリーンになったような気が致します。



20190704130158_IMG_7128.jpg
ぐっすりんには余計な成分が一切入っておりませんので、
安心感を持って長く継続して服用することができそうです。


私のように長期間不眠症でお悩みの方、疲労感の拭えない方に是非ともお薦め致します!




★ぐっすりん
https://okinawasakata.co.jp/product/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2019-07-05(Fri)

爽やかな蜂蜜の味わいで美味しい!滋養強壮にも夜のお供にもハニパラ!

関東圏も梅雨に入ったものの雨がそれほど降らず、
日々の寒暖の差も激しいことから体調面がすこぶる良くありません^^;
しかも、疲労感が翌日に持ち越されますので、日に日に衰えていっているような感覚を覚えます。



20190701084336_IMG_7003.jpg
このまま負の連鎖が続くと健康を害してしまいますので、
滋養強壮に良さそうな栄養ドリンクを探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは株式会社THE TOP FIELD様のハニパラです!
(製造元は株式会社アーゼン様)



20190701084630_IMG_7010.jpg
添付資料裏の原材料欄に目を通してみました。
主原料は蜂蜜であり、その他にマカエキスやオタネニンジンエキス、
トンカットアリエキスや牡蠣エキス、生姜エキスなどを配合しているようです。


蜂蜜やマカ、牡蠣や生姜については馴染みのある食材ですので効能については存じておりますが、
オタネニンジンとトンカットアリについては存じ上げませんのでネット上で調べてみました。


前者のオタネニンジンですが、高麗人参の別名みたいですね。
一方で、後者のトンカットアリは東南アジア原産のハーブであり、疲労回復効果が高いようです。


つまり、ハニパラは
・美容効果が高い(蜂蜜、オタネニンジン)
・精力増強効果が高い(マカ、牡蠣、L-シトルリン)
・疲労回復効果が高い(生姜、トンカットアリ、クエン酸)
栄養ドリンクであることが解ります。



20190704123723_IMG_7073.jpg
因みに、今回はお試し用のため5包でしたが、正規販売品の場合は10包同梱されているようです。



20190704123925_IMG_7078.jpg
封を切って、そのまま経口した方が手軽だと思うのですが、
中身の気になる方もいらっしゃると思いますのでぐい呑みに注いでみることに致しました!



20190704124007_IMG_7084.jpg
丁度、注いでいるところなのですが、蜂蜜本来の色合いをしていることがお解り頂けると思います。
つまり、無着色です!
蜂蜜の爽やかな香りが堪りませんね!



20190704124108_IMG_7089.jpg20190704124320_IMG_7091.jpg
ぐい呑みに1包分注ぎこむと、これくらいのかさになります!
内容量が20gですので、飲みごたえがありそうです♫



20190704124435_IMG_7096.jpg
早速、飲んでみました。
蜂蜜そのままの味わいで飲めますので、大変美味しいですね!
しかもとろみ具合も絶妙であり、嚥下しやすいです。
今の時分なら炭酸で割って飲んでも美味しく頂けると思いますが、
効果をストレートに感じたいのであればそのまま頂くのがベストかなと思います。



私は慢性的な冷え性で悩んでいたのですが、こちらのハニパラは即効性がありますね!
飲んでから数分後には背中の方からカァーッと温かくなってきました。
また、クエン酸やトンカットアリエキスなども配合していることから、疲労回復効果も高いですね!
私のように慢性的な冷え性と疲労感をお感じの方であるならば、
短期間でその効果を実感することができることと思います。



20190704124702_IMG_7101.jpg
アルミ製の個包装タイプですので、どこでも手軽に摂取できるのも魅力的ですね。
仕事の休憩時間に服用すれば作業効率も上がるでしょうし、
デート前に服用すれば溌剌とした自分をアピールすることができると思います♫


因みに、こちらの写真では冷蔵庫で冷やしたものを服用したのですが、
冷やしておくと常温の時よりも蜂蜜の風味ととろみをなお一層楽しむことができます!



いつまでも健康的で若々しくありたい方、精力的に活動されたい方に是非ともお薦め致します!



★ハニパラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzuyuzukomachi/honeypara.html
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2019-07-05(Fri)

眼精疲労やお通じでお悩みの方に!トータルで体調を整えてくれるカシスプラス!

皆様の視力は如何でしょうか?
私は子供の頃は両目とも1.0だったのですが、
丁度ゲームボーイやスーパーファミコンが発売した頃に外で遊ばなくなり、
そこからジワジワと視力が減退して今では矯正視力の状態で両目ともに0.7くらいでしょうか。
余程間近でないとはっきりと見えません。



20190701083445_IMG_7001.jpg
パソコンでの仕事が殆どであることから眼精疲労も酷く、
これ以上視力を悪くしたくありませんし、
可能であれば視力をアップさせたいと常々思っておりました。
そこで今回ご紹介するのが小浜海産物株式会社様のカシスプラスです!



20190701083124_IMG_6998.jpg
早速、パッケージを裏返しにし、原材料欄をチェック致します!
主原料はDHA含有精油魚油であり、
その他にフラクトオリゴ糖やカシスエキス末、乳酸菌末を配合しているようです。


カシスについては以前から眼精疲労に効果的であることは知っておりましたが、
・老化防止や生活習慣病の予防
・風邪やインフルエンザの予防
・肩こりや冷え性、目の隈の解消
・筋肉トラブルの改善
といった効果もあるようです。


私の場合、眼精疲労もそうなのですが、慢性的な肩こりと冷え性にも悩んでおりますので、
カシスの成分だけでこれだけの健康効果を享受できるのは有難いですね。


また、個人的に一番インパクトを感じたのはDHAと組み合わさっている点でしょうか。
今まで色々なサプリメントを服用したことがありますが、この組み合わせは初体験ですね!
最近、ちょっと物忘れをするようになってきましたのでこの成分が入っているのは嬉しいです。
それと、私は慢性的な便秘気味ですので、乳酸菌やオリゴ糖を配合している点もポイントが高いです!



20190704122349_IMG_7056.jpg
パッケージを開封すると、魚のような香りとヨーグルトのような香りがほのかに致します。



20190704122440_IMG_7057.jpg
小皿に盛り付けてみましたが、黒色のカプセルタイプなようです。




20190704122645_IMG_7062.jpg
1日当たり2錠が目安とのことです。
手のひらに乗せてみましたが、嚥下しやすそうなサイズですね。



20190704123017_IMG_7065.jpg
早速、夕食後に白湯と一緒に2錠服用してみました。


当日はパソコンでの激務で眼精疲労が酷かったのですが、
服用後はその疲労感も大分癒えてきたような感じが致します。
私のように普段から目を酷使することが多い方であれば早期に実感できることと思います。


普段なら起床時に目がよく霞んだものですが、服用してからは霞まなくなりました。
裸眼の状態で文字などをはっきりと見えるようになれたのは嬉しいですね。


また、起床時にお通じも来ました!
乳酸菌とオリゴ糖の働きにより腸内フローラが改善されたのだと思います。


カシスの効果とDHAの効果をもっと実感するために
私が普段楽天スーパーポイント稼ぎで利用している色間違い探し(Androidアプリ)と
瞬間暗算(Androidアプリ)で試してみました。


それぞれの問題数は1セット50問であり、毎回5~7問はミスしていたのですが、
ミスの回数がその半分程度にまで縮まりました。
目のピントがしっかり合うと些細な色の違いもよく解るようになりますし、
画面上にパッと表示される計算式の答えもすんなりと頭から出てくるようになります!
そのため、仕事の効率アップにも最適なサプリメントであると思います。


その他、肩こりと冷え性についても大分和らいできました。



20190704123207_IMG_7072.jpg
個人差があると思いますが、私のように夕食後に服用するとその違いがはっきりと解ると思います。
眼精疲労やお通じでお悩みの方、また仕事の効率をアップされたい方に是非ともお薦め致します!




★カシスプラス
https://kasisuplus.thebase.in/items/13405190
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア