fc2ブログ
2018-08-29(Wed)

一度食べると癖になる!淡路牛と淡路島たまねぎの旨味が効いた淡路島カレー!

今年の夏場は尋常ではない暑さですね。
お蔭で夏バテ気味になったり、睡眠不足になるなど健康生活に支障をきたしております。
そこで、夏バテ解消につながる料理としてカレーに注目し、今回は淡路島カレーをご紹介致します。



淡路島と言えば皆様もご存知の通り、観光名所の1つなのですが、
そこでは淡路牛と淡路島たまねぎという名産品があるそうです。
淡路牛はサシと肉繊維がきめ細かく、上品な甘みと風味を楽しめる牛肉なのに対し、
淡路島たまねぎは柔らかい歯ごたえで、甘みが強く辛みが少ない特徴があるそうです。
つまり、両者の共通点は甘みがある点にあります。



20180817121540_IMG_2858.jpg 20180817122747_IMG_2867.jpg
今回の企画では夏野菜を用いたアレンジ料理とのことなのですが、
折角のカレーの味わいを損なっては意味がありませんので、
以下のような工程で調理させて頂きました。



20180817152607_IMG_2873.jpg 20180817152755_IMG_2881.jpg
①茄子とピーマンを刻む
②イタリア産ホールトマトを開封(ボイル済みのため、調理せず)
フライパンにサラダ油を敷く
③茄子を素揚げにする(色褪せないように短時間加熱)
④ピーマンを素揚げにする(色褪せないように短時間加熱)
⑤フライパンに水を張り加熱
⑥熱湯になったら淡路島カレーを3~4分湯煎
⑦トレーにライスを盛り付け
⑧トレーに淡路島カレーを盛り付け
⑨最後に茄子、ピーマン、ホールトマトを添えて完成



20180817153111_IMG_2890.jpg 20180817153405_IMG_2896.jpg
続いて、実食です。
最初の一口は淡路島カレーのみで堪能してみました。
一番始めに感じられるのは玉葱の甘みであり、その後で淡路牛の肉味とソースの深みのあるコク、
そして最後にスパイスの辛さが徐々に効いてきます。



市販のレトルトカレーの場合、甘いカレーは甘い、辛いカレーは辛い、といったように
終始味の統一感がある点に飽きを感じておりましたが、
こちらの淡路島カレーは甘さ→コク→辛さ、といったように三段階の味の変化がありますので
変化に飛んだ飽きのこない味わいとなっております。
その味わいが何とも言えず、一口食べるともう一口と、無意識のうちにスプーンが進んでしまいます。
ホテルのカレーにも引けを取らない味わいだと思います!


また、スパイスの辛さについてですが、徐々に辛くはなってくるものの、
お子様からご年配の方まで安心して食べられる辛さになっております。



淡路牛と淡路島たまねぎの旨味が凝縮された淡路島カレー!
カレー好きの方に是非ともお薦め致します♫



★淡路産牛入り 淡路島咖哩
http://awajishima-curry.com/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
スポンサーサイト



2018-08-24(Fri)

服用してすぐ効果が現れる!即効性のある玄米酵素の力!

私は20代の頃から健康サプリメントを服用しておりますが、
30代後半に突入して以降は従来の方法だけでは対処しきれなくなってきております。


特に、その要因となるものが
・人との付き合いでお酒を飲む機会が増えたこと
・仕事でのストレス
・親族間とのストレス
・一日三食でないこと
など、数えだしたら枚挙にいとまがありません。



20180822213604_IMG_2914.jpg 
そこで、普段の日常生活の中の「」に焦点を当てて生活習慣を変えてみようと思い、
色々と探しておりましたところ、こちらのスーパー酵素オリジナルと出会いました。



酵素と言えば皆様もご存知だと思いますが、実はどの食材にも含まれております。
例えば、私達日本人にとって馴染みのあるお味噌やヨーグルトはその最たる例です。
そしてこれらの食材で共通している点は自然発酵という点にあります。


実は酵素は熱に弱く、50度以上に加熱するとその効力を失ってしまうと言われております。
そのため、私達はその貴重な酵素を身体に取り込む機会をみすみす逃していることにあります。


そこで一役買ってくれるのがスーパー酵素オリジナルです。
こちらの商品は玄米由来の酵素の他に果糖や麹菌といった国産素材を用いて作られており、
これを摂取することで生きた酵素を身体に摂り入れることができます。
また、その製造方法について公表するなど透明性がありますので、安心感が感じられます。



20180822213150_IMG_2913.jpg 
早速、開封すると、
・スーパー酵素(オリジナル)
・スーパー酵素(ヘルシー)
・ケンコウキン
の3種類の顆粒状のサプリメントが同梱されておりました。


それぞれのサプリメントには服用の仕方についてメモ書きが貼付されておりましたので、
それに遵守して服用致しました。



20180823145014_IMG_2939.jpg 
こちらはスーパー酵素(オリジナル)ですが、白湯で溶かさずに飲んでみました。
匂いは米糠特有の匂いがかすかに香る程度ですので、それほど気にならないと思います。



20180823144848_IMG_2937.jpg 
こちらはスーパー酵素(ヘルシー)ですが、
オリジナルと同様、白湯のお湯で溶かさずに飲んでみました。
こちらの方が若干ビターな味わいで、つぶつぶ感が感じられますが、
白湯で飲めばそれほど気にならないと思います。



20180823144931_IMG_2938.jpg 20180823150246_IMG_2943.jpg
こちらはケンコウキンですが、加熱調理する食べ物でなければ振り掛けても大丈夫とのことですので、
ヨーグルトにトッピングしてみました。
味わい香りともにきな粉ですね!
これなら葛切りやわらび餅といった涼の感じられる和菓子にトッピングしても合うと思います。
個人的に一番服用しやすく、飽きのこない味わいだと思います♫



そして、これら3種類の服用後ですが、背中の方からカァーッと熱くなりました。
即効性があるようです。
代謝が良くなったようで、冷たかった手足の指も温かくなりました。
嬉しいことに熟睡できるようになり、翌朝は気分良く起床できるようになりました。
改めて酵素の力の素晴らしさを実感致しました。



食事時に服用するだけの手軽さもそうですが、確かな効果が短期間で実感できるのは嬉しいことです。
しかも、子供からご年配まで幅広い世代で安心して服用できる点も良いですね。


ご家族の健康維持のためにスーパー酵素オリジナルを生活の一部に取り入れられては如何でしょうか!


★スーパー酵素オリジナル
https://www.genmaikoso.jp/item/a-1/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-24(Fri)

4つのパワーが身体に作用する!見違えるほど元気になれる薩摩元気玉・黒!

今年は例年と比較して早い段階から暑く、立秋を過ぎても未だに暑い日々が続いております。
お蔭で今現在も夏バテ気味です。



20180822212238_IMG_2901.jpg 20180822212356_IMG_2905.jpg
最近ではその体調不良が原因でFacebook上での友人との交流も疎かになってきたり、
家での副業がスムーズに行えなくなるなど、公私でも影響が出てきております。
そこで、体調不良に良さそうなサプリメントを探しておりましたところ、
こちらの薩摩元気玉・黒と出会いました。


私自身、にんにく卵黄系のサプリメントを昔から愛飲しているのですが、
・一粒が大きすぎること(嚥下しづらい)
・カプセルから強烈なニンニク臭や黒酢の酸っぱい臭いが漂っていること
もあって苦手でした。



20180823150814_IMG_2946.jpg 20180823150933_IMG_2948.jpg
一方で、薩摩元気玉・黒は実際にパッケージから取り出してみるとお解り頂けると思いますが、
1粒が程よいサイズになっており、喉の途中や食道に引っかかるようなことはありませんでした。



20180823150721_IMG_2945.jpg 20180822212307_IMG_2903.jpg
また、初日は服用前にカプセルの匂いを嗅いでみたのですが、
愛飲しているサプリメントと比較してほぼ無臭でした。
そのため、違和感なく服用することができました。
商品パッケージの裏面にも記載されておりますが、
玉蜀黍蛋白質で作られた腸溶カプセルで包むことで特有の香りを遮断しているそうです。




そして、何と言っても原材料が全て国内産であり、
その所在について商品パッケージで解りやすく表示している点に安心感が持てます。



私は1日2錠、夕食後に服用したのですが、最後にその効果について触れてみたいと思います。
台風の影響で昼夜問わず蒸し暑い日々が続いており、食欲不振と睡眠不足で悩んでおりましたが、
普段と同様の睡眠時間であっても翌朝には疲労感がなく、シャキッと起床することができました。
ここまで活力が感じられたのは夏場の中では初めてだと思います。
それだけ見違えるほど元気になれました。


これだけの効果が実感できて1袋(1ヶ月分)税込2000円以下なのですから、
これは買いだと思います。
しかも、定期コースだとさらに5%引き、2袋の購入で送料無料となりますので、
家族全員の健康を考えれば安い投資だと思います。


夏場の疲労回復に、また毎日をアクティブに生活するために
薩摩元気玉・黒を生活の一部に取り入れられては如何でしょう!



★黒酢もろみにんにく卵黄 薩摩元気玉・黒
http://www.kenkou-club.co.jp/goods/08.php
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-20(Mon)

北海道の幸をサンドしたコッペパン!食べたら病み付きこの上なし!

私達の主食と言えばご飯の他にパンもある訳ですが、
とりわけ思い入れのあるパンと言えばコッペパンでしょうか。
学生時代の給食ではカレーやシチューに浸して食べたり、焼きそばを挟んで食べたりしたものですが、
そのどんな食材でも美味しく食べられるというのがコッペパンの強みであり魅力であると思います。


そこで、今回は巷で人気のあるコッペパン専門店の豪雪堂をご紹介致します。



豪雪堂
2010年に練馬区で開業された医療介護・就労継続支援事業のアイラスグループの代表の故郷である
北海道北見市の特産グルメをサンドしたコッペパンの専門店です。
豪雪」というフレーズからも北海道というイメージは湧きますが、
北見市は冬期の降雪量が多く、また気温が厳冬であることからその名称を用いているようです。



豪雪堂
パン屋さんの場合は既に出来上がった状態で提供されることが殆どですが、
豪雪堂では自社工房で焼くコッペパンは注文を受けてからその場で具材をサンドするそうです。
その点、フレッシュ感や安心感があります♫




豪雪堂
こちらがお店の外観です。
お店の入口前の足元が何処と無く北海道の豪雪地帯を連想させ、
また店内の明るい照明がちょっと立ち寄ってみようかなという気分にさせてくれます。



豪雪堂
ホームページを拝見して個人的に気になったメニューが2つありますのでご紹介致します。
先ずは、北見玉ねぎの揚げカレーです。
私達の普段慣れ親しんでいるカレーパンは全体が衣で覆われているのに対し、
こちらの商品はオーダーが入るとその場でカレーを挟んでコッペパン丸ごと揚げるそうです。
固定観念を覆す珍しい商品だと思います。


次に、ラムレーズンでしょうか。
ラムレーズンをサンドしたパンは滅多に見掛けないだけに是非とも食べてみたいです。


この他、ユニークなコッペパンを多数販売されておりますので、
ご興味を持たれた方は是非とも豪雪堂に行かれてみては如何でしょうか!


コッペパンの魅力を再発見できると思います♫
2018-08-18(Sat)

深みのあるフォントで部屋のインテリアをアレンジ!遊び心を刺激するSTENCILスタンプ!

キャンドゥやダイソー、無印良品などでよく印字の施された布製品や木製品を見掛けるのですが、
明朝体やゴシック体といったありきたりなフォントで印字されている点に不満がありました。



20180814165419_IMG_2782.jpg 
そこで個性を追求するために面白そうなスタンプはないかと探しておりましたところ、
こちらのSTENCILスタンプM+スタンプ台セットと出会いました。




中身を開封するとアルファベット26種類、記号4種類、数字10種類の合計40個のスタンプの他、
専用のブラックインクが1つ同梱されておりました。
スタンプ自体の寸法は2.5mm四方、印面サイズは最大2.3mm四方となっております
しかも定番のフォントではなく、それに加えてボールド体なところが良いですね。
また、感嘆符(!)や疑問符(?)、負記号(-)やスラッシュ(/)といった
店頭では余り見掛けないスタンプが同梱されているのも本品の魅力の1つだと思います。



20180817114505_IMG_2836.jpg 20180817114823_IMG_2844.jpg
先ず最初にデニム生地に「TEA」と転写致しました。
スタンプ一個一個がしっかりとした作りであり、しかもグリップが握りやすいですね。
昔使用していたスタンプはギュッと押さないと綺麗に転写できませんでしたが、
このSTENCILスタンプは程よい力加減で押しても十分綺麗に転写できます。



20180817115501_IMG_2855.jpg 
紅茶の缶と合わせるだけで印象が変わります♫
TEA」という英単語が濃く、しかもボールド体であることから目立ちますね!



20180817102833_IMG_2829.jpg 20180817102104_IMG_2821.jpg
続いて、デニム生地に「VEGETABLE」と転写致しました。
今回は転写したデニム生地を籐の籠に敷き、ピーマンやパプリカなどの野菜を盛り付けてみました。
ちょっとしたアレンジをするだけでガラリと印象が変わります。
改めて文字の与える影響力とその奥深さを痛感致しました。


以上のように、STENCILスタンプは味のある文字を転写できるユニークなスタンプです。
因みに、布製品の他にも木製品や革製品、ガラス製品や金属製品に転写することが可能です。
同梱されているスタンプは40個と豊富ですので、定番の英単語だけでなく、
「C5I1(そら)」といった暗号形式で転写すればまた違った趣を楽しむことができると思います。


家にあるアイテムにちょっと転写して飾り付けてみては如何でしょうか!



★STENCILスタンプM+スタンプ台セット
http://www.gift-sorairo.com/products/detail.php?product_id=2847
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-16(Thu)

澄んだ色合いとスッキリとした味わい!手間隙かけて作られた岡部の上煎茶!

日本のソウルフードと言えばお米ですが、ソウルドリンクと言えば緑茶でしょうか。
緑茶にはカテキンの他、不足しがちなビタミンやミネラルといった栄養素を配合しており、
がん予防にも効果があると聞いておりますので、週に3日は飲むことにしております。



20180814162307_IMG_2752.jpg 
ただ、最近では飲む緑茶がマンネリ化してきておりますので、
こだわり感の感じられるお茶が飲みたいと思い、ネット上で探してみました。
そして、岡部茶の有機煎茶ティーバッグを見付けました。


この岡部茶ですが、
①無農薬であること
②化学肥料不使用であること
③除草剤不使用であること
と、自然と人体に優しい有機栽培にこだわっている点に特徴があります。



実は我が家では庭でイチジクやビワなどを栽培しているのですが、
岡部茶と同様、昔ながらの糠や油かす、茶殻などを土に混ぜております。
そのため、有機栽培の大変さをよく知っているのですが、
結実した際の感動は非常に大きいものです。



20180816115254_IMG_2790.jpg 
早速、パッケージを開封し、ティーバッグを取り出してみました。
テトラ型ですので可愛らしいですね。
試しに匂いを嗅いでみましたが、エグみのない澄んだ緑茶の香りが致しました。



20180816115751_IMG_2793.jpg 
続いて、ティーポットに移し替えてみました。
本日は久しぶりの曇りだったのですが、それでも気温は高かったので
熱湯ではなく一度煮沸してある冷水を注いでみました。



20180816120202_IMG_2797.jpg 20180816120407_IMG_2800.jpg
熱湯ではないためかなり淡い色合いに仕上がってしまいましたが、
普通の緑茶や煎茶と比較して茶葉本来の澄んだ匂い
もっと平たく言えば新緑の若葉の香りが致しました。



20180816120451_IMG_2802.jpg 
飲み口についてもお茶のエグミや渋みといった雑味は一切なく、
お茶だけの旨味が丁度いい塩梅で味わえます
一方で、食事と合わせて飲んだ際には主食の味わいを損なうことなく、
それでいてお茶の味わいも楽しむことができました。


この説明からして「なんのこっちゃ?」と思われるかも知れませんが、
生茶やおーいお茶のような主張しすぎる味わいではないからこそ、
主食とお茶の両方の旨味をそれぞれ実感できるのだと思います。
この感覚は今まで飲んできた緑茶では全く体験できなかったことです。
改めて緑茶本来の上品な味と香りを楽しむことの奥深さを実感致しました。


また、ティーバッグであることから手軽に本格的な味わいを楽しめる点に大きな魅力を感じました。



緑茶は日本の伝統であると同時に和の心とも言われており、
その健康効果についても未知の可能性を秘めた自然健康飲料として注目を浴びております。
ご家族の健康増進のために、岡部茶の有機煎茶を生活に取り入れられてみては如何でしょうか!



★岡部茶の有機煎茶ティーバッグ
http://www.okabecha.net/contents/NOD31/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-16(Thu)

30分履くだけで気分スッキリ!脚の血行を良くしてくれるふくらはぎシェイパー!

私は慢性的な冷え性と脚のむくみの他、就寝時のこむら返りで悩んでおりました。
日頃からウォーキングといった運動を心掛けていても中々改善できないことから、
ネット上で色々と調べてみました。


どうやら私の場合は
①血流が悪いこと(冷え性)
②リンパの巡りが悪いこと(脚のむくみ)
③長時間の座り仕事であること
が原因であり、こむら返りについては良性突発性の筋痙攣なようです。



20180814163046_IMG_2759.jpg 20180814163127_IMG_2762.jpg
そこでこれらの症状を解消できそうな商品はないかと探しましたところ、
こちらの軽やか脚シェイパーと出会いました。



20180814164415_IMG_2771.jpg 
現在ではスマホなどで加圧式ストッキングの広告動画がよく流れていることから、
最初は女性用の健康グッズなのかなと思いましたが、こちらの商品は男女兼用となっております。



20180816122642_IMG_2806.jpg 20180816123128_IMG_2813.jpg
早速履いてみましたが、フリーサイズであることからすんなりと履くことができました。
伸縮性が高いですし、色も黒ですので、男性が履いても遜色ないと思います。


履いてみての心地ですが、下の方が圧が強いのに対し、上の方は弱いですね。
しかもその絶妙な圧力が心地良いです。
私は普段血流が悪いため、血液がスムーズに循環していく感覚を実感することができました。
足の指についても氷のような冷たさであったのが、一本一本温かみのある指になりました。
心なしか血色も良くなった気が致します。



20180814163848_IMG_2766.jpg 
また、こちらの軽やか脚シェイパーにはトルマリンが編み込まれているとから、
履いている部位の芯からじんわりと温まってきます。
その点につき、さらに暑く感じるのではないかと疑問をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、
履いていることでもっと暑く感じることもなければ、多汗になることもありませんでした。
ですので、季節を問わず履けると思います。
また、吸水性・抗菌性・消臭性に優れておりますので、家事育児、デスクワーク、運動など、
どのような場面でも気兼ねなく履くことができます


履いてまだ10日ほどですが、脚全体が以前よりも温かくなり、むくみも生じなくなってきました
嬉しいことに睡眠時のこむら返りもこの期間中は一度もなりませんでした。


脚は第二の心臓とも呼ばれておりますが、改めて脚の健康を維持することの大切さを痛感致しました。
私のように冷え性やむくみ、こむら返りでお悩みの方に是非ともお薦め致します!



★軽やか脚シェイパー
http://www.cocosuteki.com/lp/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-09(Thu)

サッと溶かして飲んだり料理に振り掛けるだけで健康に!夢のような食材モリンガ!

今週は台風13号の影響により私の住んでいるエリアの気温は25~28度と大分涼しくなりましたが、
湿度が高くなったり、急に涼しくなったことで連日救急車のサイレンがよく聞こえております。
かくいう私もこうした不安定な天候のせいで体調不良になってしまいました。



20180808134847_IMG_2722.jpg 
そこで体調改善に良い物はないかと探しておりましたところ、
ココリセのモリンガパウダーと出会いました。



モリンガと言えばここ数年ほど前からネット上でよく聞くようになったスーパーフードなのですが、
実際に今まで試したことがないだけにどのようなものなのか大変気になっておりました。



20180808134947_IMG_2724.jpg 
調べましたところ、モリンガとはワサビノキの属名であり、
ビタミン類や必須アミノ酸、ミネラルやポリフェノールといった様々な栄養素を含んだ葉だそうです。
しかもポリフェノールに至っては赤ワインの8倍の含有量とのことですから驚きです。
他の成分においても代表的な食材の4.6~97倍もの含有量を誇っておりますので、
奇跡の植物や生命の木として珍重されるのにも納得ができます。



20180808143025_IMG_2726.jpg 20180808143404_IMG_2732.jpg
論より証拠ということで早速、1包を開封してみました。
粉末を小皿に盛り、その後で匂いを嗅いだり、一口舐めてみたのですが、
匂いについては宇治抹茶に近く、味についてはそれを若干苦くしたような感じでした。
色合いについては薄めの苔色であり、粉末自体はかなり細かく粉砕されております。



20180808143829_IMG_2738.jpg 
次に、モリンガパウダーをコップに入れて牛乳を注いでみました。
最初は溶けが良いのですが、冷えた牛乳だからか若干ダマができてしまいました。
多分、常温の物かお湯を注げばサッと綺麗に溶けると思います。



20180808144353_IMG_2750.jpg 
味わいについては素で舐めた時と比較して大分マイルドになりました。
青汁よりも断然飲みやすいと思います。
元々日本人にはお茶を飲む習慣がありますので、
日常的にお茶を飲まれている方でしたらモリンガを加えても何の違和感もなく飲用できるでしょうね。
ドリンクとしてお飲みになるなら牛乳か豆乳をお薦め致します。



他にもモリンガパウダーは調味料としても利用できるそうです。
我が家ではまだ試していないのですが、サラダのドレッシングやカレーの隠し味など、
日常的な家庭料理を作る際にサッと1包振り掛ければ夏バテ予防だけでなく、
生活習慣病の予防も図ることができますね!


ご家族の健康のために生活の一部にモリンガを取り入れられてみては如何でしょうか!



★モリンガパウダー
http://www.cocolisse-online.com/shopdetail/000000000014/moringa/page1/recommend/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-03(Fri)

水虫と魚の目対策に!皮膚機能を改善してくれる新感覚の改善セット!

20180728113546_IMG_2623.jpg 20180728114051_IMG_2626.jpg
父が私の靴を誤って履いたせいか、先月辺りから軽度の水虫になってしまいました。
なってみて初めて解ったことなのですが、何とも言えない掻痒感ですね。
ただ、子供の頃に患っていたアトピー性皮膚炎と比較したら幾分かはマシなほうだと思います。
とは言っても、父のように40年以上水虫で悩まされるのは嫌ですので、改善商品を色々と調べました。
そして、こちらの水虫改善サンプルセットと出会いました。


パッケージを開封するとお解り頂けると思いますが、
容器に密閉されている状態であってもラベンダーのような香りが辺り一面に漂います。



20180803151036_IMG_2696.jpg 20180803151230_IMG_2702.jpg
早速、入浴時に緑色の溶液の入ったアビエルPLボディシャンプーで患部を優しく撫で洗い致しました。
この商品は泡立ちが良く、少量であっても満遍なく患部を洗うことができます。
また、余計な成分が入っておりませんので、敏感肌の私でも安心して使用できました。
水虫対策に限らず、普段の全身洗い用として使用しても問題ないようですので重宝すると思います。



20180803154115_IMG_2708.jpg 
お風呂から出た後はタオルでしっかりと水気を取り、橙色の溶液の入ったアビエルボディローション
コクレイコレクションエステローションを1対1の割合で混ぜ合わせて患部に優しく馴染ませました。
普段はサメのようにザラザラとした手触りで、しかもヒリヒリしていたものですが、
こちらの2種類のローションを足裏に使用したことで以前よりも滑らかな手触りになりました。



20180803154315_IMG_2714.jpg 
そして、最後にアビエルクリームを足裏に満遍なく塗ってみました。
ローションと合わせて使用することで、確かに保湿力のある肌に仕上がります。
私のように体の一部が乾燥しやすい方は締めとして塗ることをお薦め致します。



撫で洗い→ローションの塗布→クリームの塗布と手間暇は掛かるものの
数日経過した辺りから痒みが弱まり、心なしか皮向けの面積も小さくなってきました。
また、常日頃から悩んでいた魚の目も徐々にではありますが剥がれ落ち始めました。
正に継続は力なりだと思います。



私は軽度の水虫改善と魚の目除去のために使用させて頂きましたが、
こちらの商品は皮膚機能の改善と自然治癒力の活性化を促してくれますので、
例えばアトピー性皮膚炎や過敏症などといった症状の緩和にも大いに期待できます。
水虫や魚の目、その他の皮膚トラブルでお悩みの方に是非ともお薦め致します!



(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2018-08-01(Wed)

いいとこ取りの健康ドリンク!濃い青汁!

20180728121049_IMG_2636.jpg 20180728121216_IMG_2637.jpg 
今年は例年と比較して早い段階から暑くなり、
連日の如くの猛暑日による体力減退で悩んでおりました。
適度な水分補給を心掛けているのですが、やはりスポーツ飲料などだけでは補いきれないようです。
そこで、先日からこの濃い青汁を飲むようになりました。



20180730112043_IMG_2667.jpg 
青汁は私が子供の頃から流行りだした商品の1つなのですが、
やはり当時のCMの印象が強いせいか苦い、不味いという苦手意識がありました。
が、こちらの青汁は違いました。



20180730112551_IMG_2680.jpg 20180730112901_IMG_2683.jpg
私は牛乳で割って飲んでみたのですが、商品名に「濃い」というフレーズが付されてはいるものの
特段苦さは感じられませんでした。
むしろ、昔に飲んだどの青汁よりも味わいがマイルドで断然飲みやすかったです。
特に、粉末は微細に粉砕されていることから水や牛乳に溶けやすく
他の市販商品で感じられた喉の粉っぽさはこの濃い青汁では一切感じられませんでした。
これならお子様からご年配の方まで安心かつ継続して飲むことができると思います。



20180728121632_IMG_2640.jpg 
この一包に国産野菜16種類、植物酵素108種類、EC-12乳酸菌が入っているのですから驚きです。
野菜と植物酵素はビタミンやミネラルが豊富なことから美容に良いですし、
植物酵素と乳酸菌にはダイエット効果が高いので便秘解消にも期待が持てますね。
この夏場は栄養が偏りがちですので不足しがちな栄養素を補うのに重宝致します。



また、スティック状の袋に入っていることから携帯性に優れている点も良いですね。
職場での休憩時にサッと溶かして飲めば偏った食生活も改善できると思います。



実際、こちらの濃い青汁を飲むようになってから普段は週2~3回のお通じが1日1回になりました。
お腹周りもスッキリし、心なしか肌質も改善されたように思えます。



皆様も美容と健康のために青汁を習慣化されてみては如何でしょうか♫



(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア