fc2ブログ
2023-09-10(Sun)

痒い所に手が届くだけでなく拭けたり塗ったりすることもできる!多機能なあの手この手!

2023091000093196b.jpg
コエタスのモニターキャンペーンにて頂きました、
株式会社プロスタッフ様のあの手この手についてのレビューとなります。



20230910000933d35.jpg
皆様も人生で一度は使用したことがあるであろう孫の手を多機能化させた優れものです😃✨
パッケージの表面と裏面にて商品特性について写真やイラストを用いて紹介されており、
大変解りやすいです😊



それでは、実践です。



20230910000939b00.jpg
パッケージを開封し、中身を取り出してみました。
肉球型パッドの方が表面であり、
パッド中央の肉球の部分にクリームを取り出して、それを背中の患部に塗布する仕様のようです。



202309100009411e0.jpg
一方で裏面は、
・直接患部を掻く孫の手の爪
・デオドラントシートなどを挟んで背中の汗を拭くシートホルダー
の2つの機能を兼ね備えております😃✨



20230910000936fb2.jpg20230910000937b65.jpg
最大で約56cm伸ばすことが出来ることから、
私のような座高の高い方であっても直接患部にまで届きますね😊
因みに、収納時は約12cmまで折り畳むことが出来ます🎵
そのため、バッグなどに収納しておくと何かと便利かもしれません😊



20230910000942748.jpg
実際に、あの手この手で背中を搔いてみました😊
角度調整ネジを弄って孫の手の部分を少し傾けた状態にさせた上で使用すると、
程良い搔き心地で気持ち良いですね😃✨


軽量であることから余り力が働かない仕様となっておりますが、
・滑り止めグリップの握り具合
・孫の手の爪の角度
によっては強く掻きすぎてしまう場合もありますので、この2点だけは気を付けましょう😊



20230910000944508.jpg20230910000935932.jpg
続いて、デオドラントシートをシートホルダーにセットして背中を拭いてみました😊
こちらについても直接患部を拭けますので大変便利ですね😃✨
バスタオルなどだと両手を使って乾布摩擦をしないといけない点が手間でしたが、
あの手この手だと片手だけでそれが済みます😊



投稿写真の枚数の関係でクリームの塗布の場面につきましては省略致しますが、
こちらにつきましても、痒みや乾燥の感じられる患部に直接塗ることが出来ますので便利ですね😊



1つで3役をこなしてくれるあの手この手!
皆様のご家庭でもお試しになられてみては如何でしょうか!



★あの手この手
https://item.rakuten.co.jp/prostaff-shop/J-47/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

スポンサーサイト



2022-03-04(Fri)

貼って寝るだけ!翌朝気分スッキリで起床することができるボタニリッチ!

オミクロン株の蔓延により再度生活自粛を余儀なくされましたが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
私の住んでいる神奈川では3/21までの延長となりました😅
そのため、宅飲みの頻度が増しそうです。


宅飲みは居酒屋と違ってたくさん飲むことができる点が利点なのですが、
雰囲気が楽しめない点と飲み過ぎてしまう点がネックですよね。
翌朝起きたら脚や顔がむくんでしまうことも多々あります😅
また、慢性的な冷え症と突発的なこむら返りで眠れないことにも悩んでおりました。


そこで、睡眠を改善しつつ、足のコリを解消してくれるようなアイテムを探してみることに致しました。



20220216120836_IMG_7987.jpg
今回ご紹介させて頂きますのは、株式会社レミントン様のボタニリッチです。
(製造販売元は中谷産業株式会社様)


白を基調としたパッケージに植物のデザインが施されていることから
ボタニカル成分を配合していることが読み取れます😊
公式サイトでも確認してみましたが、ドクダミ、ビワ、ウッドビネガー、バンブービネガーを配合しているようです。



20220302122703_IMG_8062.jpg
それでは、実践です。



20220302123129_IMG_8066.jpg
パッケージは引き出し状になっており、取り出しやすい設計になっております😊



20220302123213_IMG_8069.jpg20220302123334_IMG_8072.jpg
パッケージの中身は足裏シートと固定シート、それと説明書が同梱されておりました。



20220302213218_IMG_8075.jpg
1回の施術につき両足に貼ることになります。
その都度、1包開封して点線に沿って切り離すことになります😊



20220302214311_IMG_8084.jpg
固定シートの下の枠のシールを剝離し、それに足裏シートを貼付致します。
この際、磁器面が自分の足裏と合わさるように致します😊
天然のビネガー成分を配合していることから若干特有の香りが致します。



20220302213428_IMG_8082.jpg20220302214637_IMG_8087.jpg
固定シートを縦にして足の裏に貼付致します。



20220302214738_IMG_8092.jpg
両足に貼付し終わったら、後は就寝するだけ!
これだけで翌朝には気分スッキリで起きることができるそうです。
実際はどうでしょうか😊



私は普段は足の冷えが酷くて中々寝付けないのですが、ボタニリッチを貼付したところ患部がじんわりと温まりますね😊
知らない間に熟睡してしまいました。



起床後の感想ですが、前日も結構飲んでいたのですが顔と脚のむくみを予防できておりますね😊
しかも、深夜帯のこむら返りも予防できました😊



20220304072218_IMG_8098.jpg
因みに、貼付する前のシートは白色なのですが、翌朝確認してみると茶色に変色しておりました。
これは自然排出された汗を吸着し、シートの成分が変化したことを表しているようです。
つまり、デトックスですね😲


市販の商品でデトックスというフレーズを良く使用しているものの中々実感が湧かない商品が多い中で、
こうした変化が解りやすく実感することができる商品は珍しいですし、嬉しいですね😊
お陰様で脚が大分軽くなりました!




現代社会において冷え症は男性においても深刻な問題となってきております。
私と同様、冷え症でお悩みの方は是非ともボタニリッチをお試しになられてみては如何でしょうか。



★ボタニリッチ
https://meguriyell.com/product-buy-form/product_botani
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
2020-10-03(Sat)

ただ座るだけで骨盤矯正することができる!他にも色々なマッサージで使えるヒップキュット!

先月から大分涼しくなって参りましたが、

皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?



今でも新規感染者の報道が連日の如く報じられていることから、

夜間ウォーキングを控えております。

また、秋場は食欲が旺盛になりがちですので、太りやすくなる点も悩みの種ですね。



そこで、自宅で手軽に体型維持や体型改善のできる商品を探してみました。




20201003165743757.jpg

今回ご紹介させて頂くのは、効目組様のヒップキュットです!




202010031657493e7.jpg

ヒップキュットは半円状の木製の球体がアクリル樹脂によって嵌め込まれております。

重さにつきましてはおおよそ60~70g程度であると思います。



202010031657576f8.jpg

手のひらよりも一回り程度小さいサイズですので、

ズボンのポケットにもスッポリと収まります。

そのため、職場や寝室でのデスクワーク時、

あるいは公園のベンチや図書館の席に座っている時に使用すると良いですね😊



公式サイトなどを拝見してみましたが、

ヒップキュットはインドのヨガの秘技「クンバハカ(お尻締め)」の発想

を元にして開発された健康グッズのようです😃



私達は普段の生活で肛門括約筋を鍛える機会が無い関係上、

これと併せて骨盤底筋も鍛えられるのは実にユニークだと思います。



因みに、これら2つの筋肉を鍛えることで

・ヒップアップ効果
・下半身のトラブル改善効果
が医学的に証明されているようです。

それ故に、如何に骨盤付近の筋肉が重要であるかがお解り頂けることと思います。

しかも、ヒップキュットならこれらの筋肉を一度に鍛えることができます😃




202010031657528bb.jpg

それでは、実践です。



20201003165754c60.jpg2020100316574694a.jpg

先ずは、基本的な使用法で試してみました😊

マットの上にヒップキュットを置き、

その上に肛門部分を乗せるようにして座ります。

少々肛門周辺が圧迫されるような感覚が感じられますが、

この状態で肛門括約筋の10回締めを3セット程致します。

そうすると、お腹の丁度お臍の辺りからじんわりと温かくなって参ります😃



個人差があるとは思いますが、私のように極度の冷え症持ちの方であれば、

この時点で体温や血流の変化を実感することができることと思います😊

サプリメントとは異なりずっと使用することができる点もGoodですね!

これなら習慣化できそうです。




続いて、お尻以外の用途でも使用してみることに致しました。

前回の投稿をご覧の方ならご存知な通り2個目になりますので、

今回は2個同時に使用するものと致します😊




20201003165745a4b.jpg

私は扁平足気味であり、長時間歩くと足が痛くなりますので、

足が疲れやすいということに常々悩んでおりました。

そこで、今回はヒップキュットを2個利用して土踏まずを刺激してみました😃




20201003165751519.jpg20201003165755aa1.jpg

前回は片足ずつ交互に使用する感じでしたが、今回は同時ですので結構効きますね!

青竹踏みと違って嵩張りませんし、

丁度良いポイントに当たりますので気持ち良いです😊




20201003165748a80.jpg

続いて、腕立て伏せにも挑戦です😊

体重が掌に集中することから、掌のツボが刺激されますね😃

普段からパソコンやスマホをよく弄っていることから足よりも痛さを感じました🤣

それだけ身体への労りを疎かにしていたのだと思います😅




ヒップキュットの本来の用途は肛門括約筋の鍛錬ですが、

それだけに留まらず身体の至るツボの刺激にも代用することができます。




身体の不調でお悩みの方、ヒップキュットを活用されてみては如何でしょうか!

使用すると身体全体の不調を効果的に改善することができますよ!




★ヒップキュット

http://www.pdfworld.co.jp/hip/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい)

2020-09-14(Mon)

足先に装着するだけで姿勢改善!運動能力もUPする藤田トレーナー監修足先サポーター!

9月も半ばに差し掛かり、漸く涼しい日が訪れるようになりました。



秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋を連想することができますが、

今回はスポーツの秋に焦点を当てたいと思います。



皆様も何かしらのスポーツをされていることでしょうが、

思ったように動けないといった経験は御座いませんか?

また、日常生活においてちょっとした運動でも足が痛くなったり、

疲れたりすることは御座いませんか?



私自身何度も経験があり、色々なサポーターを使用したことがあったのですが、

中々自分の体質にマッチしたものに出会えませんでした。



そこで、通販サイトで探してみたところ

実にユニークなサポーターを見付けました!



202009141017098a3.jpg

今回、ご紹介させて頂くのは

株式会社ProjectID様の藤田トレーナー監修足先サポーターです。



2020091410171200e.jpg

商品名の通り、足の指先に装着するタイプのサポーターなのですが、

その形状が実に独特なのですよね。



202009141017117a6.jpg

足先サポーターはつま先に着目したトレーニングサポーターであり、

装着することで足裏に綺麗なアーチを作るトレーニング効果が得られるそうです。



2020091410171414f.jpg20200914101715570.jpg

私は扁平足気味であることから、この矯正効果に対してとても興味が湧きました。



因みに、正しい姿勢や健康維持、美しさの根源はつま先にあることから、

そのつま先をしっかりと使えるようにこうした作りにしているそうです。



それでは、実践です。



2020091410171705c.jpg

私が今回使用する足先サポーターはLサイズ(25cm~26.5cm)のものなのですが、

実寸27cmの私の足でも装着することができました。

初回はちょっと硬めですが、両端をピンと伸ばした状態でやると

5本指それぞれに上手く装着することができます😃



20200914101718031.jpg202009141017203fc.jpg

装着してみての感想ですが、左右の5本指がしっかりと地に着き、

アーチも形成されることで足への負担が格段と減りますね😃



2020091410172113a.jpg

また、それぞれの足の指の間に程良い空間ができますので、

足汗予防や足蒸れ予防、水虫予防の効果にも期待が持てそうです。



さらに私のように手足の冷え症持ちの方に朗報なのですが、

こちらの足先サポーターを装着することで足指への血流が良好になりますね😊

装着してみないと実感が湧かないと思いますが、

装着することで足が第二の心臓と言われている所以を実感することができます😃



20200914101723057.jpg

後は意識せずにつま先も使って立つことができるようになることから

姿勢についても自然と矯正されますし、

ウォーキングなどをしている際もスムーズに歩を進めることができるようになります😃



足は健康の要ですので、皆様もお試しになられてみては如何でしょうか!



★藤田トレーナー監修 足先サポーター(特許技術使用)

https://item.rakuten.co.jp/projectid/10000000/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい)

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア