死海文書-FC2ブログ-
懸賞サイトで当選したモニター商品やECサイトで購入した商品のレビューの他、お勧めアプリのご紹介や日常生活について執筆しております。
こういう調味料が欲しかった!どんな料理にも合う無添加ソース「あぬたのために」!
市販のポン酢よりも断然美味しい!ご贈答用にもピッタリな生ポン酢【滋味・琥珀】!
10月に入り、さらに冷え込むようになりました。
この時期になると、温かいお鍋や熱々の揚げ物、
またサッパリとした味付けの料理が無性に食べたくなるものです。
我が家では普段、お鍋や揚げ物などを食べる際に味ぽんに浸して食べているのですが、
サッパリとした風味は楽しめるものの何か味気なく感じることが度々あります。
そこで、もっとグレードの高いポン酢を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂きますのは、
大阪・北新地のふぐ専門店「ふぐまる」様の生ポン酢の滋味と琥珀です。
早速、開封してみると藤色の風呂敷で包まれておりますね。
そして、風呂敷を解くと豪華な桐箱が姿を現しました!
これだけでも高級感が伝わりますね!
さらに、桐箱を開くと生ポン酢の琥珀と滋味がピッタリと収納されております。
それぞれのポン酢の容器も厳重に梱包されておりますので、細かい配慮にも感服です😊
原材料欄も念入りにチェックしてみました。
琥珀については徳島県産のすだちとゆこうの生果汁、千葉県産の本醸造白醤油、
愛知県産の純米本みりん、北海道産の真昆布で作られているようです。
従って、琥珀については柑橘系のフレッシュな風味を楽しむことができそうですので、
一方で、滋味については徳島県産のすだちとゆこうの生果汁の他、
千葉県産の本醸造醤油と本醸造たまり醤油、愛知県産の純米本みりん、
鹿児島県産のそうだ鰹節とむろさば節、北海道産の真昆布で作られているようです。
そのため、お刺身や納豆、和え物や揚げ物、そしてお鍋のつけ汁にピッタリだと思います。
早速、実践です。
それぞれの生ポン酢の味わいの特徴を実感するため、
琥珀については納豆とバニラアイス、滋味については鰹のたたきと和え物で試してみました。
先ずは、納豆から挑戦致します。
納豆に琥珀を掛けてみました。
柑橘系の爽やかな香りがホワーッと広がりますね😃
その後、納豆と琥珀をよく掻き混ぜて食べてみました。
普段、味ぽんで食べている時と比較するとお口の中で広がる柑橘系の味わいが段違いですね!
しかも、納豆自体の臭みも綺麗に取り除いてくれますので、普段以上に美味しく感じました!
次に、鰹のたたきですが、滋味で試してみました。
鰹のたたきに滋味をタップリと掛けてみました。
琥珀と比較して滋味の方は柑橘系の香りが若干抑えられており、
その代わりに鰹節の香しい香りが漂いますね😊
早速、食べてみましたがこれは魚介類系の料理にピッタリですね!
素材本来の味わいと鰹節と真昆布の旨味だし、
そして程よい柑橘系の香りが口いっぱいに広がります😃
見事な調和だと思います。
続いて、和え物ですが、こちらについても滋味で試してみました。
温野菜にしたもやし、人参、キャベツをボウルに入れて塩コショウで軽く混ぜ合わせ、
そして滋味を加えてよく掻き混ぜます。
最後に、カニ蒲鉾を乗せて完成です。
こちらについても鰹節と柑橘系の香り、
そして本みりんの甘さが効いて美味しく仕上がりますね😊
滋味については色々な料理でも大活躍してくれそうです!
最後に、バニラアイスです。
これについては翌日の夜のデザートとして琥珀で試してみました。
上にアクセントとして自家製の山桃のコンポートとミントの葉をトッピングしてみました😃
食べてみての感想は…。
これはかなり美味しいですね!
ふぐまる様の公式サイトでもご紹介されているのですが、本当にバニラアイスと合います!
味わい的にはレモンヨーグルトアイスのような爽やかな味わいのアイスに仕上がりますね😃
個人的に大変気に入りました♬
これなら生クリームやレアチーズケーキにトッピングしても美味しく食べられそうです😊
後は、前日の逆パターンで納豆と滋味、鰹のたたきと琥珀にも挑戦してみましたが、
どちらも美味しく食べることができました😃
最終的には個人の好みで使い分けることになりますが、どちらも万能だと思います。
ポン酢1つで味わいがガラリと変わります!
これは原材料にこだわって作られた生ポン酢だからこそ実現できた、
と言っても過言ではないですね!
皆様のご家庭でも生ポン酢【滋味・琥珀】をお試しになられてみては如何でしょうか!
ご贈答用の品としてもピッタリですよ!
https://namaponzu.com/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい)