fc2ブログ
2020-11-26(Thu)

パスタが食べたい!でもカロリーが気になる!そんな方にお薦めしたいゼロパスタ!

皆様は麺料理はお好きでしょうか?
我が国日本においては日本発祥の伝統料理であるうどんやそば、ラーメンの他、
西欧諸国から広まったパスタなど、和洋折衷の麺料理を堪能することができます。


私自身、麺料理は手軽に作ることができることから週に1回ほど家族と一緒に食べるのですが、
①カロリーが高いこと
②塩分を取りすぎてしまうこと
③炭水化物が多いこと
この3点が問題であると思っております。
それでも、美味しいから食べてしまうのですよね😅



2020112609254855e.jpg20201126092543567.jpg
そこで、もっとヘルシーな麵を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂きますのは、株式会社プントウーノ様のゼロパスタです。


パッケージからイタリアンらしさが感じられますね😊
また、中身のパスタがよく見える仕様になっておりますので、とても安心感が持てます。



20201126092600bac.jpg
続いて、パッケージ裏面の原材料欄をチェックしてみました。
主原料は群馬県産こんにゃく精粉であり、
乾燥おからともち粉などを用いてパスタにしているようです。
つまり、こんにゃくパスタとなります😃



20201126092554d43.jpg
しかも、栄養価も素晴らしいですね。
通常の小麦原料パスタ100g中のカロリーが378Kcal、炭水化物が73.1gであるのに対し、
ゼロパスタはカロリーが23Kcal、炭水化物が5.9gのようです。
単純計算でカロリーは通常の約1/17、炭水化物は約1/13ということになります😲
これだけの糖質オフ効果があるなら、食事制限をされている方も問題なく食べられますね😊
私の父は若干糖尿病気味ですので、これは有難いと思います。



202011260925507dd.jpg
それでは、実践です😊



20201126092546384.jpg
1品目は和風パスタです。
使用する食材は人参、玉葱、しめじ、青菜、そしてゼロパスタです。
試しにゼロパスタの匂いを嗅いでみたのですが、こんにゃく特有の香りが致しませんね!
そのため、こんにゃくに対して苦手意識のある方でも気兼ねなくご使用頂けると思います。



202011260925577ed.jpg
フライパンにサラダ油を引いた後、人参、玉ねぎ、しめじの順に加えて炒めます。
その後、ゼロパスタ、青菜の順に加えてよく炒め、塩コショウと本つゆで味付け致します。
火を止めたら鰹節を加えます😊



2020112609254550c.jpg20201126092558141.jpg
和皿に盛り付けて完成です😃
早速、食べてみましたが、ゼロパスタの食感は正にパスタそのものですね!
その色合いや食感からしてこんにゃくパスタであるとは到底思えません。
また、私の場合は一般的なパスタソースではなく和テイストで調理してみたのですが、
それでもしっかりと味が絡んでおりました😊
これは常備したい逸品です!



20201126092549cc6.jpg
2品目は翡翠のスープパスタです。
使用する食材は玉葱、人参、青菜、スピルリナ、カニ蒲鉾、そしてゼロパスタです。



20201126092601fe0.jpg
お鍋に水を入れた後、玉ねぎ、人参、青菜の順に加えて中火で加熱致します。
ある程度、火が通ったらゼロパスタとスピルリナを加え、塩コショウで味付け致します。



2020112609255554f.jpg202011260925527f3.jpg
お皿に盛り付けたら刻んだカニ蒲鉾を加えて完成です😃
早速、食べてみましたが、スープパスタにしてもゼロパスタの食感はそのままですね!
もちもちとした食感でとても美味しいです♬
また、味付けはシンプルな塩コショウとカニ蒲鉾の塩分だけですが
それでも美味しく仕上がります😊
正に夢のような低カロリーパスタです!



因みに、私の場合は加熱調理致しましたがゼロパスタには、
①開封して水を切るだけ
②水洗い不要で、そのまま使える
③茹でる必要なし
④低糖質・低脂質・低カロリー
⑤麵に下味が付いていて具材との絡みが良く美味しい
⑥焼きそばや冷やし中華、ラーメンの麺としての代用が可能
という特徴があります😊



これからますます寒くなりますので、それに連動して麺料理が無性に食べたくなるものです。
その際、ゼロパスタで美味しくてヘルシーな麺料理を作られてみては如何でしょうか!




★ZERO PASTA
https://www.zeropasta.jp/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 
スポンサーサイト



2020-04-23(Thu)

ツナ缶にはない便利さが魅力!天然食材のみ!オイル抜き不要のツナフレークパウチ!

皆様、ご無沙汰しております。


私達は普段からツナ缶を愛用しており長期保存できる点は大変便利なのですが、
時折不便に感じる点もあります。


その最たる例が、
・イージーオープン缶(パッ缶)を開ける時の手間
・開ける時に飛び散るオイル
・オイル抜きの手間
でしょうか。


こうした不満な点を解消してくれそうなツナ商品を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、DMLジャパン株式会社様のツナフレークパウチです。
(輸入元はニチモウ株式会社様)


20200414114136_IMG_1701.jpg
こちらが届いた商品になります。
パウチタイプですので使い勝手が良さそうですね!



20200414114156_IMG_1703.jpg
早速、パッケージを裏返して原材料欄をチェックしてみました。
主原料はキハダマグロであり、その他にココナッツオイルと食塩が使用されているようです。
ともに天然の食材を用いていることから安心感が持てます。
これならお子様からご年配の方まで幅広い世代で愛用できるのではないでしょうか。


因みに、内容量は71gとのこと。
使い切るのに最適なボリューム感であると思います。



20200415140651_IMG_1866.jpg
早速、実践です。


今回は、
・人参ツナ卵シリシリ
・イチゴとキュウリとツナのカナッペ
の2品を作ってみることに致しました。



20200421132147_IMG_1928.jpg
先ずは、1品目の人参ツナ卵シリシリから。
使用する食材は、ツナフレークパウチ、人参、卵、塩コショウです。



20200421132452_IMG_1931.jpg
未開封のツナフレークパウチを開封するとこの通り!
ツナ缶とは異なり、オイル抜きをする手間を省ける点が便利で良いですね!
また、ツナ特有の匂いもココナッツオイルによって緩和されております。
色合いについてもとてもナチュラルであり、このまま食べても美味しそうです。


最初にお茶碗を使って卵を良く溶いた後、フライパンで煎り玉を作ってお皿に盛ります。
その後、中火にして千切りにした人参がしなるまで炒めます。



20200421133943_IMG_1941.jpg
人参がある程度しなってきたら再度煎り玉を入れて弱火で炒めます。



20200421134144_IMG_1945.jpg20200421134351_IMG_1949.jpg
火を止めて、ツナフレークパウチを加えます。



20200421134505_IMG_1953.jpg
最後に塩コショウを加えて掻き混ぜて、人参ツナ卵シリシリの完成です。



20200421135127_IMG_1963.jpg
和皿に盛り付けてみました。
試食してみましたが、人参の程良い食感とツナの味わいがベストマッチですね!
普段食べているツナよりも癖がなくてとても美味しいと思います。
お好みでめんつゆなどを加えても美味しく仕上がるのではないでしょうか!



20200421141308_IMG_1968.jpg
続いて、2品目のイチゴとキュウリとツナのカナッペです。
使用する食材は、イチゴ、キュウリ、ツナフレークパウチ、塩コショウ、マヨネーズ、
クラッカーです。



20200421142449_IMG_1973.jpg
最初にイチゴとキュウリをダイス型にカットし、サクッと混ぜ込みます。



20200421142644_IMG_1980.jpg
そして、ツナフレークパウチを加えます。



20200421143747_IMG_1997.jpg
塩コショウ、マヨネーズを加えてサクッと混ぜ込みます。
これでディップの方は出来上がりました。


20200421144019_IMG_2000.jpg
洋皿にクラッカーを並べ、先程のディップを乗せます。



20200421144928_IMG_2006.jpg20200421145059_IMG_2019.jpg
イチゴとキュウリとツナのカナッペの完成です。
試食してみましたが、イチゴの甘酸っぱさとマヨネーズの酸味、そしてツナの味わいが絶妙ですね。
私の場合、ハイボールと一緒に頂きましたが、ビールや白ワインとも合うのではないでしょうか!


ツナフレークパウチは開封したらそのまま使用することができますのでとても手軽ですし、
アレンジしやすい食材だと思います。
キャンプなどでも重宝しそうですね。
また、1袋当たりプロテインを14g配合している点も魅力的であると思います。



使い勝手の良いツナフレークパウチ!
皆様のご家庭でも試されてみては如何でしょうか!




★ツナフレークパウチ【Wild Ahi Tuna in extra virgin coconut oil】
https://www.dmljapankk.com/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア