fc2ブログ
2020-02-19(Wed)

新発想!磨くのではなく浄める!自然派処方の木曽檜歯磨きジェル!

人の第一印象を決める要素として「髪や顔立ちである」と言われておりますが、
それ以外にも重要な要素が1つあると思います。
それは何と言っても歯の清潔感でしょうか。


今ではステインを綺麗に落としてくれる歯磨き粉もあれば、
歯の再石灰化を促進するフッ素を配合した歯磨きなど、用途に応じたものが沢山有ります。
が、口に入れる以上は化学成分を極力配合していないものを使用したいと言うのが実情だと思います。



20200215142332_IMG_1124.jpg
そこで、天然処方の歯磨き商品を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社木曽檜三百年様の木曽檜歯磨きジェルです。
(製造販売元は株式会社アイワ様)


歯磨きと言えばチューブ状のイメージが強いですが、
木曽檜歯磨きジェルについてはその名の通りジェルで歯を磨くことになります。
これは既製品にはないユニークなアプローチであると思います。



20200215142453_IMG_1129.jpg
続いて、パッケージ裏面の原材料欄をチェックしてみました。
主成分はヒノキ水であり、湿潤剤としてソルビトールとグリセリン、甘味剤としてキシリトール、
保湿剤として乳酸桿菌やグリチルリチン酸2K、香味剤としてハッカ油などを配合しているようです。


ここで気になるのが「ヒノキ水とは何か?」なのですが、
添付資料によりますと、樹齢300年の天然木曽檜の蒸留水とのこと。
この水の働きにより、口内を丸ごと浄化することができるようです。
しかも、歯周病菌の代表格ジンジバリス菌の5分以内99.9%殺菌の実証データもあることから、
その効果に期待感が持てます。


また、先程は大まかな素材のみを列挙致しましたが、
木曽檜歯磨きジェルに含まれる成分のうちの99.9%は天然由来成分のみで構成されているようです。
そのため、お子様からご年配の方々まで安心してお使い頂けることと思います。



20200216151354_IMG_1228.jpg
それでは、実践です。




20200217142338_IMG_1243.jpg
先ずは、歯磨き前の写真を公開致します。
私はこの歳になっても虫歯は0本なのですが、30代後半に入ってから歯茎下がりやステイン、
起床時の口臭や口内の粘りが気になるようになりました。



20200218142134_IMG_1314.jpg
お水で口の中をよく濯ぎ、歯ブラシもよく濡らした後、木曽檜歯磨きジェルを適量付けます。



20200218142236_IMG_1317.jpg
目安量は1~3プッシュとのことですので、起床時と就寝前に1プッシュずつ使用致しました。
ハッカの精油を配合していることから爽やかなハッカの香りが漂います。



20200218142526_IMG_1322.jpg20200218142642_IMG_1329.jpg20200218142835_IMG_1336.jpg
歯と歯茎の間を丁寧に、そして優しくブラッシング致します。
発泡剤不使用なことから既存の歯磨き粉のような泡立ちは一切ありませんが、
それでも綺麗に磨けますね!
また、研磨材も不使用であることから安心感が違います!
歯が削れる恐れがない、という点はポイント大だと思います。



20200218143236_IMG_1340.jpg
歯磨き後の写真です。
歯磨き前と比較してステインが綺麗に落ちたことがご理解頂けたでしょうか。
口臭の他、口内の粘りについても見事に解消してくれました。
天然木曽檜由来の浄化力に脱帽です。


歯茎下がりについては短期間で簡単に解決できるような問題ではないですが、
今後も継続的に使用して改善してみたいなと思います。



歯のコンディションでお悩みの方、いつまでも綺麗な歯でいたい方に是非ともお薦め致します!



★木曽檜歯磨きジェル
https://kisohinoki300.com/?ls=ja
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

スポンサーサイト



2020-02-09(Sun)

ノーベル賞受賞成分「EGF」を配合した画期的なアンチエイジング美容クリーム!ヴォーテールが凄い!

人は歳を重ねるごとに肌質の変化を痛感し、そして悩むものです。
私が中高生だった頃は化粧品と言えば「女性が使用するもの」というイメージが強かったですが、
今ではドラッグストアなどの店頭を見渡せばメンズコスメがたくさん陳列されております。
それ故に、肌質の変化について悩んでいるのは女性だけではないということが解ります。


私自身、30代に突入して以降、Tゾーンのテカリやそれ以外の部位の乾燥、
そして毛穴の開きが気になるようになりました。
店頭にあるテスター対象商品を試して肌に合うものを購入して使用したこともありますが、
どうも一長一短であり、肌質を効果的に改善できないのですよね。



20200128170905_IMG_0690.jpg20200128171043_IMG_0695.jpg20200208180117_IMG_1021.jpg
そこで、肌に優しい設計であり、
これらの悩みを解消できそうな化粧品を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、
株式会社レスエイジ様のBEAUTEL(ヴォーテール)NIGHT & DAY パウダークリームです。
(製造販売元は株式会社サンメディコス様)


私がこちらの化粧品に着目した理由は、
・皮膚科から生まれたドクターズコスメであること
・医学的に実証されている有効成分を的確に配合していること
・原材料に天然由来の成分を多数配合しており、肌に優しい設計であること
です。



20200128170319_IMG_0684.jpg
早速、パッケージ側面の原材料欄をチェックしてみました。
NIGHT & DAY パウダークリームの大きな特徴は、
ノーベル賞受賞成分であるEGFを配合していること!


こちらの成分については昨年辺りに知ったのですが、
正式名称はエピダーマルグロースファクター(Epidermal Growth Factor)であり、
日本では上皮成長因子、または上皮増殖因子、上皮細胞成長因子、上皮細胞増殖因子と呼ぶそうです。


そして、
・細胞の成長促進や機能を整える
・新しく細胞を生成したり、傷を負った肌を再生される
といった効能があるようです。


人間が本来持っている蛋白質の1種なのですが、20代を境にこの成分の体内生成量が減少していき、
私達の肌の老化や免疫力の低下といった形で身体に顕著に現れるようになるようです。
これは女性にとっても男性にとっても死活問題ですよね。


では、この原材料欄のどの成分がEGFなのか大変気になりますよね。
そこで調べてみたのですが、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1とのこと。
因みに、2015年の化粧品表示名称改正前はヒトオリゴペプチド-1という表記だったようです。


この他、
・アーチチョーク葉エキス...肌荒れ予防、肌のハリや弾力を高め、毛穴を目立たなくする
・カミツレ花エキス...表皮細胞を生成するTA-幹細胞の老化抑制や細胞増殖を促す
といった植物由来の有効成分も配合しております。
また、私達敏感肌の人間にとって嬉しい無着色、無香料処方である点も良いですね。
これは皮膚科医の技術の粋を結集して誕生したドクターズコスメだからこそ実現したのだと思います。
そのため、とても期待感が持てました。



20200205151258_IMG_0879.jpg
それでは、実践です。



20200205151412_IMG_0883.jpg
先ずはパッケージを開封し、中身を取り出してみました。
NIGHT & DAY パウダークリームの容器からは純白感と透明感が感じられます。
また、コンパクトながらずっしりとした重みがありますね。
因みに、内容量は24gとなります。



20200209003748_IMG_1038.jpg
使用前の顔写真です。
やはり、頬と鼻の辺りの毛穴の開きと肌の乾燥が気になります。



20200209003943_IMG_1041.jpg20200209004102_IMG_1046.jpg
NIGHT & DAY パウダークリームの蓋を開封してみました。
純白のクリームがたっぷりと容器の中に収まっております。
また、無香料であることから香りは一切ありません。



20200209004231_IMG_1050.jpg
化粧用のスパチュラで適量取り出します。



20200209004401_IMG_1057.jpg
そして、気になる頬の辺りを中心にしてNIGHT & DAY パウダークリームを付けます。



20200209004507_IMG_1060.jpg20200209004537_IMG_1065.jpg
その後、薄く伸ばして顔全体に馴染ませます。
クリームの感触としてはホイップクリームに近い感じでしょうか。
今まで使用してきたクリームはベタツキ感が残るようで苦手意識があったのですが、
こちらについてはそうしたベタツキ感も一切なく、驚くほど肌にスーッと馴染んでいきます。



20200209004636_IMG_1069.jpg
使用後の顔写真です。
使用前と比較して肌が一層白くなり、毛穴が引き締まったことがお解り頂けることと思います。
この後、就寝致しました。



20200209100420_IMG_1081.jpg
翌朝の顔写真です。
起床時に顔に触れてみると、ハリと弾力のある肌に仕上がっておりました。
また、毛穴も大分改善されております。
就寝前に使用すると劇的に変わりますね。
因みに、私は敏感肌なのですが、
安全面に配慮して作られた化粧品でしたので肌異常は一切生じませんでした。
そのため、どなたでも安心して使用できることと思います。



注目成分EGFと植物由来の有効成分などをバランスよく配合したNIGHT & DAY パウダークリーム!
肌のお手入れでお悩みの方、
そして安心安全なアンチエイジング美容化粧品をお求めの方に是非ともお薦め致します!



#ドクターズコスメ
#EGF
#ヴォーテール
#美容好きと繋がりたい
#美容好きな人と繋がりたい



★BEAUTEL(ヴォーテール)NIGHT & DAY パウダークリーム
https://beautel.shop/items/5c10871914444862784e81cd
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-02-07(Fri)

あんなものやこんなものまで綺麗にすることができる!オールマイティな洗浄効果を発揮するマジンウォッシュ!

今では台所用洗剤やお風呂用洗剤、トイレ用洗剤など様々な洗剤があり、
それぞれの用途に応じて使用すると確かに綺麗になりますよね。
ただ、用途別に購入するとコストが掛かりますし、
何と言っても化学成分を多く配合している点に抵抗感がありました。



20200128174514_IMG_0738.jpg
そこで、身体に優しい作りで、なおかつ多用途で使用できる洗剤を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、コーラルグリーンズ様のマジンウォッシュです。


名探偵ポアロのエルキュール・ポアロの髭を彷彿とさせる魔神のデザインが印象的ですね。
しかも、専用のクロスも同梱されておりました。
マイクロファイバー製ですので、吸水性と速乾性に優れていると思います。



20200128174422_IMG_0736.jpg
先ずは、添付資料を拝見してみました。
マジンウォッシュの大きな特徴は、
・天然由来成分を配合したオーガニックな洗浄剤であり、手に優しい設計であること
・油汚れや水垢、皮脂汚れなどあらゆる汚れを対象とする多用途洗剤であること
・除菌や消臭、防錆や静電気抑制など洗剤以外の用途でも使用できること
・汚れの度合いに応じて2倍、3倍、30倍、500倍に希釈可能であり、大変経済的であること
でしょうか。


今回は携帯タイプ(150ml)を使用致しますが、それ以外にもスプレータイプ(500ml)、
タンクタイプ(4L)、業務用(10Lと20Lの2種類)があるようです。
選択肢が豊富な点もマジンウォッシュの大きな魅力であると思います。



20200128173446_IMG_0716.jpg
続いて、ボトル裏側の原材料欄をチェックしてみました。
主原料は天然高分子多糖体(補酵素)であり、その他に椰子油成分などを配合しているようです。


前者の天然高分子多糖体については聞いたことがないので調べてみたのですが、
植物性由来のものと藻類由来のものがあるようですね。
マジンウォッシュについてはこれを主成分にすることにより、
水だけでは分離することができない油脂性の汚れなどの表面に入り込んで皮膜を形成し、
そうすることで汚れの粒子を取り除きやすくしているようです。
これは面白いアプローチだと思います。


しかも、従来の合成洗剤はスカム(汚泥や油泥)の形成とそれによる腐敗臭を助長するのに対し、
マジンウォッシュは石油成分の代わりに天然高分子多糖体を採用することで油分の微細化、
そして微生物による分解を可能とし、それによってスカムの形成や腐敗臭を低減できるようです。
そのため、人体だけでなく環境にとっても優しい作りであると言えます。



20200205151018_IMG_0874.jpg
それでは、実践です。


今回は、
・私の眼鏡
・陶器製の杓文字
・10円玉
で試してみることに致しました。



20200206142506_IMG_0897.jpg
先ずは、私の眼鏡です。
PCを用いてのデスクワークが主体ですので、1週間くらい経過するとこれくらい汚れてしまいます。
また、鼻パッドのところも凄く汚れるのですよね。



20200206142652_IMG_0901.jpg
マジンウォッシュをよく振ってから右目のレンズの方にシュッと1プッシュ致します。



20200206142936_IMG_0907.jpg
噴き付けた後に洗剤をコロコロと揺らしてみたのですが、
その状態でもレンズの汚れが綺麗に浮いてきておりますね。



20200206143028_IMG_0910.jpg
その後、専用クロスで優しく擦ります。



20200206143539_IMG_0919.jpg
その結果がこちら。
左側のレンズは未使用であり皮脂などがこびり付いていて汚いですが、
右側のレンズはマジンウォッシュを使用したことで綺麗になったことがお解り頂けることと思います。


先程は比較のために右側のレンズにだけ使用致しましたが、
今度は左側のレンズ、そして鼻パッドにもマジンウォッシュを噴き付けてみました。
そして、レンズについては専用クロスで、鼻パッドについては綿棒で拭いてみました。


20200206150917_IMG_0944.jpg
その結果がこちら。
左右のレンズともに大変綺麗になりました♬
これなら視界がクリアになりますね!



20200206151016_IMG_0951.jpg
鼻パッドの箇所を拡大したものですが、
使用前は金具の間に汚れが溜まっていたり、緑青(ろくしょう)が出ていたりで困ったものですが、
それらも綺麗に除去することができました。
個人的に大満足です。



20200206150521_IMG_0936.jpg
続いて、陶器製の杓文字です。
こちらについては白地のところに頑固な汚れがこびり付いており以前から悩んでおりました。



20200206171514_IMG_0955.jpg
先程と同様、汚れに向かってマジンウォッシュを1プッシュ致します。



20200206171712_IMG_0965.jpg
そして、専用クロスで優しく拭きます。



20200206171848_IMG_0974.jpg
その結果、頑固な汚れが綺麗に落ちました!
オーガニックでありながら、その洗浄力に驚くばかりです。



20200206172023_IMG_0976.jpg
最後に、10円玉です。
小銭は色々な方が触れる物である関係上、
大変汚れやすいのでこれは実験にうってつけなのではないでしょうか。



20200206172635_IMG_0998.jpg
早速、10円玉にマジンウォッシュを1プッシュ致します。



20200206214950_IMG_1005.jpg
20分ほど経過したら、専用クロスで優しく拭き取ります。



20200206215924_IMG_1009.jpg
その結果がこちら。
茶色くくすんでいた10円玉が輝きを取り戻しました。
多分、もう少々噴き付けたり、漬け込めば輝きがもっと増すと思います。



以上、眼鏡や陶器製の杓文字、10円玉をマジンウォッシュで洗浄してみましたが、
いずれの汚れも綺麗に落とすことができました。
また、天然由来の成分で汚れを落とすことから手荒れなども生じることなく、
安心して使用することができました。
正に手に優しく、万能な洗浄剤だと思います。



環境や身体に優しい洗剤をお求めの方、
多用途で洗浄できる洗剤をお求めの方に是非ともお薦め致します。


★マジンウォッシュ
https://coral-greens.com/products/%e4%b8%87%e8%83%bd%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e6%90%ba%e5%b8%af%e7%94%a8150ml%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac/
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-02-03(Mon)

画期的!卵の生命力を宿した育毛剤ニューモ!

皆様は毛活という言葉をご存知でしょうか?
私も最近知ったのですが、2年ほど前に北海道のサロンにて提唱された言葉のようです。
その意味は、正しい髪のケアを習慣化し、健康的な髪の毛や頭皮環境を保つこと、だそうです。



実はここ半年ほど従来の方法とは違った洗髪をしております。
それは、シャンプーなどの洗髪剤を使用する前に湯シャンをすること。
そして、シャンプーとトリートメントを辞めて固形石鹸での洗髪に切り替えたこと。
この2つに切り替えたことで頭皮のベタつきや抜け毛、頭皮臭を解消することができました。


ただ、それでも解消することができなかったのは髪のボリューム感です。
やはり人間というものは人対人であり対面形式が主流ですから、
人の印象は顔と髪のコンディションで決まると言っても過言ではないでしょう。
そのため、何としても前髪と旋毛周りのボリューム感を増やしたいと思いました。



20191215120232_IMG_9746.jpg
そこで、ネット上で育毛剤を探してみることに致しました。
今回ご紹介させて頂くのは、株式会社ファーマフーズ様のニューモです。



20191215123040_IMG_9757.jpg
商品名の「Newmo」の「N」が丁度毛根をイメージした書体になっているのがユニークですね。
また、男性のイラストがリーゼントである点にもインパクトを感じました。
医薬部外品とのことですので、市販の一般育毛剤よりも効果に期待が持てそうです。



20191215115343_IMG_9737.jpg
続いて、原材料欄をチェックしてみました。
大まかな有効成分として
・センブリエキス...リンドウ科植物センブリ由来の抽出エキスで、発毛促進効果がある
・グリチルリチン酸ジカリウム...マメ科植物カンゾウ由来の抽出エキスで、育毛効果がある
・D-パントテニルアルコール...ビタミンB群のパントテン酸の誘導体で、脱毛予防効果がある
の3種類の他、独自開発した特許育毛成分HGPを配合しているようです。


このHGPという成分がとても画期的ですね。
酵素工学を駆使して長年卵の研究を続け、卵黄から発見された成分であり、
髪を太く丈夫に育てる効果があるようです。
その他、良好な頭皮環境にするための有効成分を40種類も配合しているそうです。


私は今回産まれて初めて育毛剤を使用する訳ですが、
父の使用している育毛剤の原材料欄と比較すると段違いですね。
そのため、期待感がより一層深まりました。



20191215123225_IMG_9759.jpg
早速、実践です。
先ずはパッケージから中身を取り出してみました。
こちらがニューモの本体です。



20191215123342_IMG_9764.jpg
キャップを外すとこの通り。
スプレータイプになっております。



20191215123500_IMG_9766.jpg20191215123641_IMG_9772.jpg
昨年12/15日時点での私の髪環境です。
側面については問題がないのですが、
前髪と旋毛周りが若干ボリューム感がなくなってきていることがお解り頂けることと思います。



20191215124051_IMG_9777.jpg20191215124130_IMG_9779.jpg
洗髪をし、ドライヤーでよく頭皮頭髪を乾かした後、
ニューモを気になる旋毛周りを中心に噴き付けてみました。
柑橘系の爽やかな香りが漂いますね。
個人的にアロマ的な効果も感じられて良いのではないかなと思います。



20191215124329_IMG_9786.jpg
その後、毛先の柔らかいブラシで頭皮全体をトントンと優しくマッサージ致しました。


私の場合、冬場は2日に1回の間隔で洗髪しておりますので、
それに準じてニューモを使用することに致しました。



以下、使用経過の頭皮写真をご紹介致します。



20191221160402_IMG_0021.jpg
昨年12/21に撮影したものです。
以前と比較して旋毛周りが割れにくくなってきたように感じます。



20200104123436_IMG_0083.jpg
今年1/4に撮影したものです。
以前よりも旋毛周りの地肌があまり目立たなくなってきたように感じます。



20200112145640_IMG_0378.jpg
今年1/12に撮影したものです。
以前よりも髪の毛1本1本が太くなってきたように感じます。
それもあって、この頃から抜け毛の本数が格段に減ってきました。



20200120191621_IMG_0533.jpg
今年1/20に撮影したものです。
ニューモの使用から約1ヶ月ほど経過致しましたが、この1ヶ月間で髪が見違えるようになりました。
私の髪について心配していた母も途中経過を見ていて大分喜んでおり、
「私も使ってみたい」と言っておりました。
父についても同様で「お前に効果があったんだから、俺にも使わせろ」と言っておりました。
歳は違えど髪について思うことは皆共通なのだと思います。


ニューモは男女兼用ですし、パラベンやシリコンといった成分を一切配合しておりませんので、
私のように敏感肌でお悩みの方であっても気兼ねなくご使用頂けます。


髪のボリューム感でお悩みの方、またいつまでもフサフサでいたい方に是非ともお薦め致します!



★育毛剤ニューモ
http://www.pfi-shop.com/newmo/10/?ad_code=PFX00001&gclid=EAIaIQobChMIkdP1_NSz5AIVl6mWCh2UcgB2EAAYAiAAEgL-YfD_BwE
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

2020-02-02(Sun)

お祝い事や贈答用にピッタリ!そのままでもアレンジしても美味しいチリメン山椒!

皆様は「しらす」はお好きでしょうか?
友人に対してこの質問をすると「しらすは大好き!」というグループと、
「ちりめんは大好き!」というグループに分かれます。
昔からこの呼び名の違いを不思議に思っておりました。


私はずっと関東圏に住んでおりますので生の状態を「しらす」、
釜揚げの状態を「釜揚げしらす」、それを乾燥させた状態を「しらす干し」と呼んでおります。
つまり、しらす関連の製品を「全てしらすである」と解釈しております。


一方で、私の友人の後者のグループが答えた「ちりめん、あるいはちりめんじゃこ」というのは
関西方面での呼び名なようです。
因みに、「ちりめん」という呼び名はイワシ類の仔稚魚を平らに広げて干した様子が、
まるで細かなシワを持つ絹織物の「縮緬」を広げたように見えることに由来しているようです。
確かにGoogleで「縮緬」と検索してみると模様が似ているなと思います。
また、そうした呼び名に風情も感じられます。



20191215134703_IMG_9819.jpg
前フリが長くなってしまいましたが、今回はちりめんに焦点を当て、
株式会社たきものゑびす様のチリメン山椒をご紹介致します。


縁起の良い赤色の化粧箱に同梱されておりますので、お祝い事や贈答用にピッタリですね。
また、よく見ると同じ赤色でも濃淡があり、それが丁度市松模様になっているのですよね!
市松模様は、その柄が途切れることなく続いていることから繁栄の意味も込められており、
縁起の良い模様として重宝されております。
そのため、ダブルで縁起が良いと思います。



20191215130250_IMG_9802.jpg
化粧箱を裏返し、原材料欄をチェックしてみました。
主原料はちりめんじゃこであり、山椒、醤油、酢、鰹だし、昆布だしで味付けされているようです。
無添加ですので、安心感が持てますね♫


また、内容量は35gとのことですので、
・風味を損なう前に食べ切れる
・使い切りやすい
と思います。



20200130143958_IMG_0777.jpg
早速、実践です。



20200201132744_IMG_0823.jpg
化粧箱を開封すると、このようになっております。



20200201133106_IMG_0828.jpg
お皿に1箱分を盛ってみましたが、35gではあっても結構なボリューム感があります。
また、何と言っても山椒の香りが堪りませんね!



今回の献立は、
・お粥
・小松菜の和辛子めんつゆ和え
・チリメン山椒のカナッペ
です。



20200201133713_IMG_0838.jpg
1品目のお粥です。
丁度体調を崩しておりましたので、お粥の上にチリメン山椒を適量振り掛けて食べてみました。
チリメン山椒の程よい塩加減と山椒の良い香りが相まって大変美味しいですね。
山椒の実にはサンショオールという成分があり、整腸作用や内臓粘膜強化の他、 
ピリリとする辛み成分には発汗による代謝の改善効果もありますので、
体調不良の際のお食事にピッタリだと思います。



20200201135101_IMG_0846.jpg
2品目の小松菜の和辛子めんつゆ和えです。
小松菜のお浸しに和辛子とめんつゆを和え、その上にチリメン山椒を振り掛けてみました。
しっとりとした小松菜とパラパラのチリメン山椒の相性は抜群ですね!
これは日本酒や焼酎のお酒のお摘みとしてピッタリなのではないでしょうか。



20200201142003_IMG_0870.jpg
3品目のチリメン山椒のカナッペです。
クラッカーにバターを塗った後、その上にチリメン山椒をトッピングしてみました。
最初はちりめんとバターは合うのかなと心配でしたが、これが驚くほどに美味しかったです!
ちりめん、バター、クラッカーの塩気が丁度いい塩梅になり、
さらに山椒の香りとピリリとした爽やかな辛みが加わってこれも病みつきになりますね。
バターの代わりにクリームチーズを使用しても美味しく仕上がるのではないでしょうか。
ご自宅などでちょっとしたパーティを行う際に、ピッタリだと思います。
洋風テイストですので、ワインやブランデー、ウィスキーも進みますね♫



栄養面と健康面を考えて作られている無添加のチリメン山椒!
アレンジ次第ではどのような料理でも美味しく仕上がります。
皆様のご家庭でもお試しになってはいかがでしょうか!



★チリメン山椒
https://www.takimono-yebisu.jp/shopping/item/item.php?id=29&gcd=YTS&icd=016
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい) 

フリーエリア

フリーエリア

プロフィール

南野秀一(蔵馬)

Author:南野秀一(蔵馬)
皆様、初めまして。
蔵馬と申します。

当ブログでは私が実際に使用してみた商品のレビューの他、楽天Roomで掲載しているアイテムをご紹介させて頂きます。

楽天roomでは、
・発売前のNSとPS4のソフト
・健康サプリメント
・ソフトドリンク
などをご紹介しております。
定期的に価格調査を実施し、最安値のものに差し替えております😊
是非ともご活用下さい。

🔻蔵馬の楽天room(QRコード)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
ハッシュタグ

#八女茶 #知覧茶 #お茶の山口屋 #無添加 #みかさ #日本茶 #緑茶 #メンズコスメ #mikasa #食物繊維 #野菜不足 #野菜嫌い #便秘 #ソープナッツエキス #男磨き #男の身だしなみ #コンディショナーはいらない #臭ピタッ! #アミノ酸シャンプー #エチケットケア #抹茶 #極みだし #大商金山牧場 #国産 #米の娘ぶた #石けん工房春風 #ハツラツ生活 #明晰の実 #ダメリーノ #メンズシャンプー #アミノブラックシャンプー #damerino #筋トレ好きと繋がりたい #じゃばら #美容好きな人と繋がりたい #美容好きと繋がりたい #サプリメント #じゃばらサプリ #こども野菜プラス #北山村 #花粉症 #ヴォーテール #EGF #リレイヴ #におい対策 #消臭成分 #REREVE #スポーツジム #ドクターズコスメ #髪の乾燥 #コスメ好きさんと繋がりたい #ライフスタイル #衛生的 #ダイソー #プレゼントにおすすめ #食塩不使用 #DAISO #100均 #マスキングテープ #パビリオ #pavilio #簡単アレンジ #手軽で美味しい #敏感肌 #アトピー #潤静 #乾燥肌 #おだしカクテル #食べスタグラム #手作りごはん #時短料理 #レーステープ #emajiny #子供 #昔ながらの枕 #そば枕 #薬品を使わない #無添加シャンプー #石油系合成界面活性剤不使用 #ノンポリマー #ノンシリコン #株式会社吉田商店枕工場 #吉田商店枕工場 #カラーワックス #ヘアカラーワックス #エマジニー #わさび&オリーブ #ワサビスルフィニル #深蒸し茶 #友白髪 #山口屋 #薄毛の悩みを解決 #シリカ水 #メンテナンスコスメ #瑠璃薬局 #すし酢レシピ #無添加プル #保湿 #nacona #ヨーグルト #ヨーグルトに野菜プラス #ハイビスカスローゼルすし酢 #Michisanskitchen #高麗人参 #刀豆ナタマメ協会 #ヨシトメ産業 #紅参 #紅参精 #Michiさんの台所 #ドリームK #紅参精スティック #ナコナ #bubka #楽天ROOMでお買い物 #楽天ROOMやってます #楽天ROOMに載せてます #楽天 #楽天市場 #楽天お買い物マラソン #楽天マラソン #楽天スーパーセール #メンズ美容 #フサフサ #炭酸シャンプー #メンズヘア #bubkazero #Fortero #フォルテロ #シャンプー #カーボニックスカルプシャンプー #育毛 #鹿児島 #なた豆 #ノルウェーのミネラルウォーター #北欧のミネラルウォーター #olden #クレシェンド神戸 #水と空気にこだわるお店 #超軟水ミネラルウォーター #料理のためのミネラルウォーター #北欧ノルウェーのミネラルウォーター #オルデン #機能性ミネラル水 #無農薬栽培 #リン酸誘導 #植物活性 #Si #水溶性珪素 #奇跡の水 #テラヘルツ #ソマチッド #LaCube #ラキューブ #免疫力アップ #こうじくん #生甘酒 #ウイルス対策 #手洗い #ミネラル #無添加石鹸 #顔洗い #酵素 #プロテアーゼ #アイフィールド #油汚れ #洗剤 #れんまるオンラインショップ #仲野産業株式会社 #アミラーゼ #れんこんパウダー #赤ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
フリーエリア