2月も本日も含めて後2日でお終いですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
3月に近付いてきたからか気温も大分暖かくなり、外を歩けば梅の花が満開ですし、
桜においては大分蕾が膨らんで参りましたね😊
多分、3月中旬辺りから桜の見頃になるのではないでしょうか。
大分気温が暖かくなってきたことから、
季節の移り変わりである今体調を整える必要があります。
その際、重宝するのが健康バランスを整えてくれるお酢です!
ただ、市販のお酢では詰まらないですよね。
そこで、今回はMichiさんの台所様のハイビスカスローゼルすし酢をご紹介致します😊
先ず、驚かされるのは深紅のルビーを彷彿とさせる見事な色合いである点でしょうか😃
今まで色々なビネガーを見て参りましたが、ここまで色鮮やかなものは初めてですね!
しかも、着色料無添加です!
商品名にある通りハイビスカスローゼルの天然の色(アントシアニン系色素)のようです。
そして、濃い深紅色であることからポリフェノールも豊富であり、
活性酸素の生成を抑制する抗酸化作用や血液を綺麗にする効果など、
成人病予防効果が高いようです。
しかも、色だけではありません!
ハイビスカスローゼルはビタミンCが豊富であり、美肌効果もあるようです。
また、クエン酸や林檎酸などの有機酸類も多数配合しており疲労回復効果も高いようです。
他にも醸造酢やきび砂糖、紫芋、黒酒、天然塩と天然素材のみで作っている点が良いですね😊
それだけに安心感を持って使用することができそうです。
それでは、実践です。
定番のすし酢の用途では芸がありませんので、
それ以外の用途で使用してみることに致しました。
1品目はフルーツサラダです。
食材は、林檎、葡萄、バナナ、キウイ、そしてハイビスカスローゼルすし酢です。
カットしたバナナ、キウイ、林檎、そして葡萄を小皿に盛り付けた後、
最後に大さじ1杯のハイビスカスローゼルすし酢を加えます。
フルーツサラダの完成です😊
ハイビスカスローゼルすし酢を加えただけですが、
驚くほどさっぱりとした甘みに仕上がります😃
お好みで蜂蜜を加えても美味しく仕上がると思います♬
2品目はデトックスウォーターです。
食材は、胡瓜、林檎、葡萄、キウイ、自家製ローズマリー、ミネラルウォーター
そしてハイビスカスローゼルすし酢です。
煮沸したボトルにハイビスカスローゼルすし酢を大さじ1杯加えた後、
ミネラルウォーターを2/3ほど注ぎます。
その後、胡瓜、林檎、葡萄、キウイ、自家製ローズマリーを加えて蓋をし、
冷蔵庫で4時間ほど眠らせます。
デトックスウォーターの完成です😊
林檎や葡萄などの旨味が抽出されておりますので、
とてもスッキリとした味わいに仕上がります😊
これについてもお好みで蜂蜜を加えればさらに飲みやすくなると思います。
また、季節の野菜やフルーツを使用することで違った味わいを楽しむことができそうです。
さらに、それによって違った健康効果も実感することができそうです。
3品目はハイビスカスローゼルサイダーです。
食材は、サイダーとハイビスカスローゼルすし酢のみとなります。
グラスにハイビスカスローゼルすし酢を大さじ1杯加えた後、サイダーを注ぎます。
ハイビスカスローゼルサイダーの完成です😊
まるでスパークリングロゼのようなエレガント感を演出することができます😃
ハイビスカスローゼルすし酢を加えることで程よい甘みと酸味を楽しめます♬
これならお子様からご年配の方まで安心してお飲み頂けると思います。
4品目はバニラアイスのハイビスカスローゼルすし酢添えです。
食材は、バニラアイス、自家製ミント、そしてハイビスカスローゼルすし酢です。
デザートグラスカップにバニラアイスを入れ、
その上にハイビスカスローゼルすし酢を大さじ1杯加えます。
最後に自家製ミントを添えて完成です😊
色合いからしてストロベリーソースを掛けたような仕上がりになります😃
肝心な味についてですが、
程良い酸味が加わることでレモンケーキやレアチーズケーキに近い味わいになります!
以上、簡単な料理ではありますが、
・綺麗な深紅色に仕上がる点
・ハイビスカスローゼルと紫芋の作用により健康と美容に有益な点
・すし酢としての用途の他、ピクルスその他の料理やドリンクの割り材として利用できる点
・お祝い事や宴席の料理作り(散らし寿司など)に最適な点
が良いですね。
皆様のご家庭でもお試しになられてみては如何でしょうか!
(↑リンクを貼っております。ご興味のある方は是非御覧下さい)
スポンサーサイト